ニュース
夏休みも子どもの笑顔でいっぱい
わらべ絵館で「お絵かき教室(さわる、描く、体験塾)」開催
ベルマーク財団のへき地援助のひとつ「お絵かき教室」で、全国のへき地学校を回り、子どもたちに絵を描くことの楽しさを教えているイラストレーターの喜田川昌之さんが、自宅兼美術館の「わらべ絵館」(静岡県伊東市)で近所の子どもたちに「さわる、描く、体験塾」を開きました。
体験塾に参加したのは、伊東市立八幡野小学校の2年生の5人です。
はじめに、喜田川さんは子どもたちを一カ所に集め、一冊の古い本を取り出しました。「ベビーブック」と書かれたその本は、喜田川さんが生まれたときにお父さんとお母さんが買ってくれた子どもの成長を記録するものです。中を開くと、喜田川さんが子どもの頃に描いた絵や、古い写真が貼ってあります。「これ、だれだかわかる?」「お母さん!」「じゃあ、これは?」という会話で、子どもたちの緊張をほぐしていきました。
次に紙芝居が出てきました。タイトルは「ひみつの袋」。男の子の前に、両端に穴の開いた黒い袋があります。「何が入っているんだろう?」と、左右から手を入れてモゾモゾ。
「ん?チクチクするぞ」「小さな輪っかが付いてる」「……あっ、わかった!」袋の中身はタワシでした。このような紙芝居を2つ見せた後、子どもたちの前に画用紙と鉛筆、そして本物のひみつ袋が配られました。あちこちから「わかった!」という弾んだ声が聞こえ、喜田川さんが「画用紙いっぱいに大きく描いてごらん」と声をかけました。そして、一人ひとりに「ここのところはどうなってるかな?もう一度触ってごらん」「手のにおいを嗅いでごらん。いいにおいがするね」と丁寧に指導していきました。
目で見ただけで描こうとすると、表面的な部分しか描くことができません。しかし、視覚に頼らず、指先に集中すると、裏はこうなっていたのか、底の部分はこんな風になっていたのかと、その物の特徴をより一層とらえることができるのです。あかりちゃんは、底のへこみを強調したジョウロの絵を、画用紙いっぱいに描いてくれました。
子どもたちをびっくりさせたのが、大きなボウルに入ったキンギョとメダカです。各自に透明の器が配られました。「手を入れて、一匹ずつやさしくすくってごらん」と言われると、子どもたちは、はしゃぎ声を上げながら次々に捕まえていきました。喜田川さんは、それぞれのヒレの動きはどうなっているのか、上から、横から、下から観察させました。
小さな魚に慣れたところで、今度は各自の机に、トレイに乗ったアジやトビウオが置かれました。魚に触れない子もいましたが、喜田川さんの「トビウオのここのヒレを指でつまんで広げてごらん。鳥の羽みたいだね。このヒレがあるから飛べるんだよ」という言葉に、恐る恐る手をのばしました。
いつきくんは、トビウオの目が大きくてとても弾力があるのが印象に残ったのか、目から描き始めました。ひよりさんは、アジのゼイゴの部分を何度も指先でなぞり、ギザギザを正確に表現していました。みんな、小学校2年生とは思えないほど上手に描けました。「ひみつ袋」同様、視覚だけに頼らず指先で感じることにより、一層魚の特徴をとらえることができたのです。
子どもたちの陽に焼けた明るい笑顔にあふれた「お絵かき教室」は、最後に完成した作品を手に、喜田川さんを囲んで記念撮影をして終了しました。

≪写真上から≫
・これがぼくのお父さん。みんな、ベビーブックに興味津々
・ん? なんだろう?
・見て、さわって、描いてごらん
・みんな、上手に描けました。完成した作品を手に記念撮影=いずれも静岡県伊東市のわらべ絵館で
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ベルマーク財団では、全国のへき地学校への教育設備品の援助とは別に、「ソフト援助」として、いろいろな出前教室を実施しています。その中のひとつ「お絵かき教室」の授業を、ぜひ受けてみませんか。お申込み・お問い合せは、ベルマーク教育助成財団(電話03・3571・8124)までお願いします。
(2012/08/27)
「安心して遊び・泳げるように」プールの監視台を購入
大阪府東大阪市立西堤小学校
ビーチボールを高く投げ上げて遊ぶ親と子、心地よさそうに浮袋につかまっている子、中には真剣に泳ぐ子の姿も。大阪府東大阪市立西堤小学校(藤澤義美校長)は今夏、ベルマーク預金を使ってプールの監視台を購入しました。学校のプール開放は、夏休みの児童の大きな楽しみ。そんな児童たちに「安心してプール遊びしてもらいたい」と願う保護者や先生たちの思いが具体化しました。開放日に学校を訪ねてみました。


同小PTA会長の美濃弘和さんや副会長の久保明美さんたちの話によると、プール監視台は今夏のプール開放を話し合った時に「あればいいね」という話が出たことがきっかけだったそうです。ベルマークの「お買い物ガイド」には載っていなかったのですが、財団のお買い物係に問い合わせると、購入できることが分かり、カタログを届けてもらったということです。その中から自分たちのベルマーク預金で買えるものを選び、早速、発注したそうです。
「7月末には届き、プール南端に据え付けました」と、PTA会計の榧木(かやのき)美代子さんはあわただしかった手続きを振り返りました。
監視台は、白い鉄パイプ製で底辺が110センチ四方。台形状の組み立てで、監視者の座る位置まで高さ150センチあります。日よけも付いています。監視台から見守っていた教頭の朏(みかづき)平一郎先生は「プールの水面は、反射があってプールサイドから離れた所が見えにくかったのですが、これほど視点が高くなると反射も気にならず、十分に見渡すことができます」と、より安全になったことをうれしそうに話しました。加えて「夏の日射しも、日よけがあるので、頭がボーッとなることもなく、かなり楽です」と真っ黒に日焼けした顔をほころばしていました。
プール開放の日は、担当の地域ごとに保護者数人が見張り役も務めます。この日、監視役の束ね役としてプールサイドにいた新喜多地区の石田ゆりさんや菱屋西地区の松田さおりさんたちは「昨年も来たことがありますが、この監視台があるのとないのではやっぱり安心感

西堤小学校のベルマークは、校長室前に置いている回収箱で常時回収する態勢になっています。集まったベルマークは2カ月に1回、各クラスから2人選ばれている学級委員さんが、当番の月に集まって企業別点数別に台紙に貼り、PTA執行部5役が年2回点数を数えて財団に送ります。この監視台が入手できたことを美濃PTA会長は「これまで集めていただいていたベルマークの点数があったので良いものが買えました。これも今までの保護者のみなさんの努力のおかげです」と感謝していました。
《写真上から》
・監視台の目線の高さから見たプールの全景。プールサイドから離れた所の水面の反射も少なくて水中も見やすくなっていました
・子どもたちのプール遊びの様子を監視台に座って見守る朏平一郎教頭(後方)
・どんなに熱中していても、15~20分に1回は全員がプールから上がってひと休みする。水鉄砲でじゃれあう児童の姿も=いずれも大阪府東大阪市西堤学園町2丁目の西堤小学校プールで
(2012/08/22)
湖池屋が記念商品3品を発売
協賛会社の湖池屋(ベルマーク番号77)は、「コイケヤポテトチップス」発売50周年の記念製品として「のり塩」をテーマに、「コイケヤポテトチップス リッチカット サワークリーム&のり塩」を13日に、「コイケヤポテトチップス リッチカット のり塩」と「スコーン のり塩」を20日に発売しました。
「リッチカット サワークリーム&のり塩」は、サワークリームの味わいに風味豊かな青のりを効かし、「リッチカット のり塩」は、青のりたっぷりでジャガイモの旨みがしっかり感じられます。また「スコーン のり塩」は、スコーンの生地に合うように「コイケヤポテトチップス のり塩」の味付けをアレンジしました。

・コイケヤポテトチップス リッチカット サワークリーム&のり塩 | ||||
67グラム | 140円前後 | 1.4点 | (全国コンビニエンスストアで販売) |

・コイケヤポテトチップス リッチカット のり塩 | ||||
67グラム | 140円前後 | 1.4点 | (全国スーパーマーケット等で販売) | |

・スコーン のり塩 | ||||
75グラム | 120円前後 | 1.2点 | ||
(いずれも実勢参考価格・税込み) |
(2012/08/22)
新理事長就任のごあいさつ
震災支援、息長い取り組みを銭谷 眞美 このたび、当財団の理事長に就任致しました。健康上の理由から退任されました野崎弘さまの後任として、伝統あるベルマーク運動を皆さまと共に推進していくことになりまし��手取り足とりの指導で一輪車上達
地区運動会で特訓の成果披露へ 岐阜県高山市の岩滝小で講習会 夏休みの8月3日、ベルマーク教育助成財団の出前教室「一輪車講習会」が、岐阜県高山市滝町の市立岩滝小学校(岩嶋温子校長)で開かれました。�夏休み中に全校生徒の1割以上が参加
みんな一緒に仲良く「絵本を届ける運動」 島根県の益田東中で生徒が中心になって 島根県西部の益田市にある市立益田東中学校(坂田仁志校長、生徒数241人)で3日、「絵本を届ける運動」があり、夏休中にも�「小岩井 純水りんご」リニューアル新発売
協賛会社のキリンビバレッジ(ベルマーク番号54)は、果汁の味わいがしっかり感じられる純水仕立ての果汁飲料「小岩井 純水果汁」シリーズから、「小岩井 純水りんご」=写真=を8月7日から全国でリニューアル�九州北部豪雨の被災校への支援決まる
7月中旬の九州北部豪雨で被害を受けた福岡、大分、熊本の3県の被災校10校に対して、ベルマーク教育助成財団は20万円から30万円相当の教育設備品を贈ることを決めました。今後、各校へ希望する設備品を聞きソントンがプレゼントキャンペーン
2500人にオリジナル鍋などの詰め合わせBOX 協賛会社のソントン食品工業(ベルマーク番号22)は9月1日から12月31日まで「2012年ソントン食品トンちゃんスマイル BOXプレゼントキャンペーン�ベルマークの「ルエダ」(輪)広げたい
ラテン舞踊の愛好者グループがベルマーク運動全国組織を名古屋で立ち上げ 明るいラテン音楽「サルサ」のリズムに乗って輪になりながら踊る「ルエダ」。その愛好者たちがベルマーク運動に取り組んでいます。呼びか�Showing 171 - 180 of 613 Articles