ニュース
日本デキシーが創立50周年キャンペーン
紙カップや紙プレートなどにベルマークをつけている協賛会社の日本デキシー(ベルマーク番号80)が今年、創立50周年になるのを記念し、ベルマークキャンペーンを始めました。
ベルマーク運動参加の学校・団体がどういう催しや場面で紙カップを利用しているか、などといったアンケートに答え、写真も添えて応募します。抽選で賞品が当たりますよ!

【キャンペーン内容!!!】 | ||
対 象: | ベルマーク運動参加の学校・団体。 | |
応募期間: | 2014年4月~7月31日(木)必着。 | |
応募用紙: | 4月に各校・団体に届くほか、同社ホームページからダウンロードできます。 | |
賞 品: | 100校・団体にそれぞれ205mlの紙カップ1500個。 | |
抽 選: | 9月下旬(賞品発送をもって発表に代えます)。 |
(2014/04/04)
キリン・トロピカーナとイーイーアイが脱退
キリン・トロピカーナ株式会社(ベルマーク番号47)と株式会社イーイーアイ(ベルマーク番号98)が、3月31日に協賛会社を脱退しました。
2社のベルマークは、契約により脱退してから6カ月間は有効です。従って、2014年9月30日財団到着分まで有効ですので、忘れずに送ってください。10月1日以降は無効になります。
キリン・トロピカーナ社は、2009年に運動に参加し「トロピカーナ ホームメイドスタイル1L」や「フルーツ×フルーツ250ml」にベルマークをつけてきました。脱退の理由について「幅広い世代の方々への社会貢献活動を模索のため」とされています。イーイーアイ社は2006年に参加、スマイルピースの名称で、インターネットのお買い物にベルマークがついてくるという仕組みで運営されてきました。「近年の景気状況を踏まえての脱退」とされています。
これで協賛会社は59社となりました。
(2014/04/03)
ベルマーク預金で念願の校旗購入
大分市立南大分小学校 新校舎完成記念式典でお披露目
大分市立南大分小学校(秋山富子校長、699人)が新校舎・運動場の完成を記念して校旗を新調しました。縦70センチ、横105センチの校旗は、ベルマーク収集に取り組んでいるPTA施設厚生部(下藤絵理子部長、23人)がベルマーク預金の59万5千円(税抜き価格)を使って、協力会社セノー株式会社(本社・千葉県松戸市)から購入したものです。3月10日、南大分小体育館で「校舎・運動場完成記念式典」が開かれましたが、この中で、荒金靖PTA会長が新校旗を秋山校長に渡しました。
南大分小学校は、大分市中心部からやや南に行った所にあります。1876(明治9)年2月に「太田学校」として創立され、長い歴史と伝統を持った学校です。この老朽化のため、2011(平成23)年9月から新築工事が始まり、2年6カ月かけて運動場を含め工事が続き、ようやく完成しました。
今度の校旗のデザインは前のものとほとんど同じで、金の房に縁どられ、朱色の下地にサクラ模様の「南小」という校章、校名が刺繍されています。前の校旗には校名が「大分市 南大分尋常小學校」とされ、校章は「南」と書かれていました。南大分小によると、「大分市 南大分尋常小學校」となったのは今から81年前です。校旗はかなり古く、あちこち傷んでいたため、取り換える必要が出てきました。
そこで施設厚生部は数年前から校旗の購入を目指して「ベルマーク預金80万点」を目標に集めてきましたが、昨年1月に念願の目標点数を超えました。その年の5月末からPTA副会長の田仲優子さんが校旗購入の窓口となり、セノー株式会社とやり取りを続けてきました。昨年暮れに申し込んで、今年2月に南大分小学校に新しい校旗が届きました。
記念式典の中で校旗の贈呈があり、荒金PTA会長が、新校旗はベルマークで購入したこと、先輩たちの熱い思いが込められていることを説明して、演台の前で秋山校長に新校旗を渡しました。秋山校長は「ありがとうございました。大切に受け継いでいきます」と決意を述べました。館内に拍手が響き、贈呈が終わり、PTA執行部の田仲さんは「肩の荷が降りてホッとしました」と話していました。

≪写真上から≫
・新しい校旗
・秋山校長(右)に新しい校旗を渡す荒金会長
・新校旗のそばで記念撮影する施設厚生部の方々
(2014/04/02)
ベルマーク会社が呼びかけ、イベントも開催
ベルマーク会社が呼びかけ、イベントも開催 奈良女子大学付属小学校2年月組 「ボク、ベルマーク会社の社長です」奈良女子大学付属小学校(森本恵子校長、444人)の2年月組(33人)を訪ねると、熨斗天紀(�キリンビバレッジから新商品
協賛会社のキリンビバレッジ(ベルマーク番号54)が、スポーツ前から飲みはじめるNEWスタイルスポーツドリンク「キリン ラブズ スポーツ(2リットル)」を発売しました。 ナトリウムを配合し、スポーツ時や�認知症対応型デイサービス利用者がベルマークの仕分け整理
みぎわホーム「陽だまり」で毎日コツコツと 東京都町田市にあるみぎわホームのサービスの一つ、認知症対応型デイサービス「陽だまり」で、利用者と職員がベルマークの仕分け整理に取り組んでいます。整理の終わっ�朝日のびのび教育賞・ベルマーク賞に東京都港区立青山小
校舎の屋上で野菜作り、販売体験も 豊かな心をはぐくむ多彩な教育活動に光をあてる第15回「朝日のびのび教育賞」(朝日新聞社主催、ベルマーク教育助成財団後援)の受賞校が決まりました。学校単位の取り組みで�災害支援をきっかけにベルマーク再開
阿蘇の内牧小学校 2012年の九州北部豪雨で床上浸水などの被害があった阿蘇市の内牧小学校(児童数337人)が、ベルマーク教育助成財団からの災害援助がきっかけで、休止状態だったベルマーク収集活動を約4�ベルマーク版オーサー・ビジット
北京五輪メダリスト 朝原宣治 福岡県春日市立春日野小でオーサー・ビジット陸上の朝原宣治さん 夢にチャレンジしよう「お絵かき教室」20人が絵の楽しさを味わう
42校目は沖縄県久米島(くめじま)町立比屋定(ひやじょう)小学校 ベルマーク教育助成財団のへき地校援助の一つ「お絵かき教室」が1月23日、沖縄県久米島町立比屋定小学校(宇江城洋一校長、22人)で開か�Showing 1 - 10 of 613 Articles