ニュース
42人が実験に挑戦、クリオネに歓声
理科実験教室 君津市立三島小学校
気候が温暖な房総の子どもたちに、冷たい氷の世界に触れてもらおうという理科実験教室が1月28日、千葉県君津市立三島小学校(安田成秀校長、42人)で開かれました。

実験はまず、厳寒の地で見られる「ダイヤモンドダスト」の再現から。空気中の水蒸気が凍りつく現象です。桑原さんは発泡スチロールの箱にドライアイスを詰め、金属の茶筒のような入れ物を冷やします。十分冷えたら、子どもたちに筒の中に息を吹きこんでもらいます。中を

続いて「過冷却」の実験です。難しい言葉ですが、水の凍り方がわかる実験です。試験管に海水を入れてマイナス7~8度に冷やします。そーっと動かさないでおくと、海水は液体のまま。そこに氷のかけらをポトンと入れると、一気に凍りつきました。凍るにはそんなきっかけが必要だったのです。
「高い高い空の上でも、同じことが起きています」と桑原さん。ただよう水蒸気にほこりなどがぶつかると、凍りついて落ちていきます。地上が暖かいと溶けて雨に、寒いと雪になるのです。なるほど、と参観しているお母さんもうなずいていました。
クリオネはペットボトルにはいっています。「いるいる、生きてる」とみんなびっくり。貝殻がないけれど巻き貝の仲間と聞き、「大きくなったら、どうなるの」と質問が出ました。「これが大人なんですよ」といわれて、また驚きました。南極には10センチほどになるクリオネがいるそうですが、「大きいと、だれもかわいいと言ってくれません」とのことでした。
この実験教室は、ベルマーク財団のへき地校支援事業です。君津市の山間部にある三島小は県内で唯一、へき地校に指定されていま

≪写真上から≫
・北海道のオオワシはこんなに大きいよ。白衣姿が桑原尚司さん
・スポイトを使って試験管に水を注入。うまくいった!
・流氷科学センターで保管していた本物の流氷です
(2014/01/30)
「読んでみたい本」の筆者に藤田のぼるさん
ベルマーク新聞に連載している図書の紹介欄「読んでみたい本」の筆者が交代します。児童文学者の鈴木喜代春さんから、日本児童文学者協会事務局長の藤田のぼるさんに引き継がれます。
藤田さんは1950年、秋田県生まれ。都内の小学校教諭をへて同協会に入り、事務局長を務めながら児童文学評論家、作家として活動されています。藤田さんは「書評だけでなく、先生方の興味、関心に応える話題もお伝えしていきたい」と抱負を語っています。
前任の鈴木さんは1925年、青森県生まれ。40年近い教員生活を送りながら、「ダメな子はいない」との信念で児童文学を書き続け、170冊もの著書があります。ベルマーク新聞の書評は1987年から担当され、3000冊を超える本を紹介していただきましたが、ご高齢でもあり、勇退されます。
「読んでみたい本」は年4回発行するベルマーク新聞に掲載するほか、ベルマーク財団ホームページの「ベルマーク広場」にも載せています。ホームページでは本の表紙がカラ―でご覧になれます。
≪写真≫藤田のぼるさん=東京・神楽坂の日本児童文学者協会
(2014/01/21)
3月中の注文書まで消費税5%
4月以降は消費税8%に
4月1日、消費税が5%から8%に上がります。ベルマーク預金でお買い物をする場合、注文書が3月31日までに財団に届けば(31日の消印有効)、消費税は5%のままです。4月1日以降に届いた注文書によるお買い物は、消費税が8%となります。
参加団体にお送りしている注文書には「消費税[本体価格の90%×5%(円未満切捨て)]と印刷してあります。3月までの注文ならそのままで結構ですが、4月以降の注文にお使いの場合は、5%を8%に直して計算し送ってください。新税率の8%と印刷した注文書は4月にお送りします。注文書は財団でチェックしていますので、税率や計算の間違いがあれば財団で修正します。
なお、これから年度末は財団へのベルマーク発送が集中します。点数を確認する検収作業の量が膨大になるため、ベルマーク預金として金額が確定するのが新年度になるケースが増えます。その場合、マークの発送が年度内でも新税率となります。どうぞご理解をお願いします。
(2014/01/14)
ウェブベルマークが初めての支援資金計上
ウェブベルマーク協会が、初めての被災地支援金3万4000円余りを計上しました。ベルマーク財団の東北被災地支援に使われます。 昨年9月にスタートしたウェブベルマーク運動の参加者は1月に5300人を超え説明会、5月7日から
3会場追加して96会場で 4月から新たにベルマーク運動にたずさわるPTAのみなさんに、運動の基本を説明する2014年度ベルマーク運動説明会の日程が決まりました。 5月7日の東京・新宿を皮切りに、6月�旭松食品がレシピ集発行
大豆食品は給食にぴったり 協賛会社の旭松食品(ベルマーク番号51)が、凍り豆腐と大豆の華を使った給食レシピ集を発行しました。 朝食を食べない子どもや、肥満、やせ過ぎなど栄養の偏りが心配されています。そ��福岡事務所が移転
ベルマーク財団福岡事務所が12月中旬、下記に移転しました。◆新住所 〒812・8511 福岡市博多区博多駅前2の1の1 朝日新聞福岡本部内◆電話092・482・0260イトーヨーカ堂に感謝状を贈る
東北かけはしプロジェクトで200万点を寄贈 キリンビバレッジが協力 ベルマーク財団は12月25日、東日本大震災で被災した東北の商品販売やキャンペーン、イベントを通じて復興を支援する「東北かけはしプロ�セメダインが創業90周年を記念してキャンペーン
協賛会社のセメダイン(ベルマーク番号84)が、創業90周年を記念して「ベルマーク協賛キャンペーン」を始めました。キャンペーンを通して、90年間の「ありがとう」と、子どもたちの無限大の未来を応援していNGPがエコ展でベルマーク運動PR
(エコ展会期は13年12月12~14日) 自動車部品の再利用を積極的に進めているベルマーク協賛団体のNGP日本自動車リサイクル事業協同組合(ベルマーク番号76)が12月、東Showing 11 - 20 of 613 Articles