ホーム » ニュース

ニュース

千葉県君津市で教育応援隊「ミズノ 走り方」

 千葉県君津市の市立貞元(さだもと)小学校(白駒等校長、154人)で9月18日、教育応援隊「ミズノ 走り方」が開かれました。11月末に、4~6年生(63人)、すべての児童が参加する駅伝大会があります。そこで、専門家から基礎を学ぶためにこの教室に申し込みました。

走りながら、片方の足だけトトンと地面を踏み込む
 今月に入ってから月・水・金の週3回、大会に向けての練習を始めたばかりの児童たち。一流のコーチから指導を受けられるとあって、期待に満ちた表情で校庭に集まりました。
 講師は、ミズノスポーツ株式会社の西岡勝義さんです。西岡さんは、高校・大学と3千メートル障害をしていました。現在は指導の仕事をひざが直角になるように。足は上げ過ぎてもダメ。上げなさ過ぎてもダメしながら、マラソン大会ではペースメーカーとして走っています。
 長距離にしても短距離にしても、体の軸がぶれてしまっては、速く走ることはできません。姿勢を保つために様々な走り方をしてみました。まず手を頭の上に乗せて走ってみる。次に腕を横に大きく広げて走ってみる。そして腕を体にぴったりつけて走ってみる。肩がぐらぐらしていないか、目はしっかり前を見ているか。体がふらついてしまうと、無駄な走りになってしまいます。
 足の裏で地面をしっかり踏みしめることも大切です。ひざが直角になるように足を上げ、空き缶を潰すようなつもりで地面におろします。少し難しい練習もしました。足が地面についたときに、その足をもう一度トンと地面につけます。右足だけ練習したり、左足だけで練習したりしました。走りながらの動作ですから、どの子も苦戦していました。中には、考え込んでしまって体が動かない子もいました。そういう子には、西岡さんが横について見本を示しながら教えていました。
 西岡さんが「貞元小の子どもたちは動きがいい」と言っていただけあって、みるみる上達してい谷中修教頭(右)も参加。教頭先生に負けるなきました。終盤、全力疾走したときには、みんなのびのびと良い走りを見せてくれました。
 朝晩は少し秋めいてきたとはいえ、当日は30度近くまで気温が上がりました。子どもたちはよく晴れ渡った空の下、すがすがしい汗をかきました。
 最後に西岡さんから「今日の練習を続ければきっといい結果が出ます。勝ちたいという気持ちが強いチームを作ります」と激励の言葉がありました。それを受けた児童の代表は「今日の練習を生かして、駅伝大会をがんばります」と力強く答えていました。
 同小は、1970年にベルマーク運動に参加しました。月に一度PTA役員が学校に集まり、仕分け・集計作業をしているそうです。最近では、ベルマーク預金で扇風機を購入し、すべての教室に設置しました。

《写真上から》
・走りながら、片方の足だけトトンと地面を踏み込む
・ひざが直角になるように。足は上げ過ぎてもダメ。上げなさ過ぎてもダメ
・谷中修教頭(右)も参加。教頭先生に負けるな

(2013/10/10)

東芝が、長持ち・高容量の電池を発売

 協賛会社の東芝(ベルマーク番号43)が、アルカリ乾電池「THE IMPULSE」と、ニッケル水素充電池「THE IMPULSE」を発売しました。
 アルカリ乾電池は、長持ちハイパワーが特長。これまでの商品に比べ、30%性能が上がりました。
 さらに、液もれの原因となる耐食性を改善。10年の長期保存が可能になり、防災用として買い置きができます。
 一方、ニッケル水素充電池は、業界最高レベルの高容量を実現。さらに、フル充電しておけば1年放置しても75%の容量を維持します。11月には単3形・単4形兼用の充電器と充電池のセットが発売されます。

東芝乾電池

  

◆アルカリ乾電池
単1形 2本パック オープン価格 5点
   4本パック オープン価格 8点
単2形 2本パック オープン価格 4点
   4本パック オープン価格 6点
単3形 2本パック オープン価格 3点
   4本パック オープン価格 5点
   8本パック オープン価格 9点
   12本パック オープン価格 11点
単4形 2本パック オープン価格 3点
   4本パック オープン価格 5点
   8本パック オープン価格 9点
   12本パック オープン価格 11点

  

◆ニッケル水素充電池
単3形 4本パック オープン価格 17点
単3形・単4形兼用充電器・充電池セット    オープン価格 44点(11月発売予定)

(2013/10/08)

科学マジックと楽しいトークに釘付け

石川県七尾市で理科実験教室

 石川県七尾市立北星小学校(藤澤至校長、47人)で、NPO法人サイエンスものづくり塾エジソンの会(華井章裕代表)の理科実験教「冷たそう」。液体窒素で凍った野菜を触ってみます室が開かれました。
 ベルマーク財団のへき地学校援助の一つで、今年度、エジソンの会による開催は岐阜県高山市の小学校に次いで2回目です。
 北星小の体育館には、全児童と先生、近隣の保育園の園児3人と保育士2人が加わり、60人ほどで始まりました。
 始まりを待つ子どもたちの前に、おそろいのユニフォームを着た4人のおじさんがあらわれました。エジソンの会のメンバーです。「今から、科学の不思議な世界へ招待します」というあいさつの後、サイエンスショー缶を熱すると、かぶせた紙コップがパーン!が始まりました。華井さんの左手には風船、右手には黄色い液体の入ったスプレーがあります。その液体をシュっとかけると、一拍おいてパーンと破裂。子どもたちはびっくりするとともに、またたく間に不思議な科学のとりこになりました。ふだんは引っ込み思案だという子どもたちですが、「やってみたい人」の呼びかけに「ハイ」「ハイ」とあちこちから手が上がっていました。
 その後も、次から次へと繰り出される科学マジックと、楽しいトークに子どもも大人も釘付けになりました。
 液体窒素を使った実験では、凍った花が手でバラバラに砕けたり、バナナでくぎを打ったりと、テレビでしか見たことがないようなことを実際に体験でき、大興奮でした。
 サイエンスショーの後は4班に分かれ、CDとフィルムケースと風船を使った「CDでホバークラフト」、ペットボトルと風船を使った「ペット真剣な表情で空気砲づくりボトルで空気砲」、大小二つの紙のリングとストローで作る「遠くへ飛ばそう紙飛行リング」、「アミノ酸飲料で手形を取ろう」の四つのブースを順に回り、ものづくりや体験を楽しみました。
 全てのブースを回った子どもたちは、体育館いっぱい使って、紙飛行リングを飛ばしたり、それを追いかけながら、空気砲で撃ち落とそうとしたり、思い思いに楽しんでいました。
 また、日ごろから縦割り班で活動していることもあり、上級生が下級生に紙飛行リングの飛ばし方を教えている姿も見られました。
身近なスポーツ飲料で手形を取りました 北星小は1978年、三室・鵜浦・上湯川・江泊の四つの小学校を統合して創立しました。海に近いこともあり、毎年秋にはつり大会が行われます。
 ベルマーク運動にも参加していて、今年度は紅白のジャンボボールやソフトサッカーボール、書籍を購入しました。

《写真上から》
・「冷たそう」。液体窒素で凍った野菜を触ってみます
・缶を熱すると、かぶせた紙コップがパーン!
・真剣な表情で空気砲づくり
・身近なスポーツ飲料で手形を取りました

(2013/10/07)

小田原市・国府津(こうづ)小で津波を学ぶ理科実験教室

「運や奇跡には頼れない」と強調 波と津波のことを知って自分の身を守ろうという理科実験教室の「波のしくみと津波」が9月27日、神奈川県小田原市の市立国府津小学校(植村保夫校長・児童680人)で開かれま�

愛知県安城市で教育応援隊「ミズノ走り方教室」

青空のもと親子の触れ合い深める 愛知県安城市の市立桜町小学校(安藤寿英校長、699人)で9月29日、ベルマーク財団主催の教育応援隊「ミズノ走り方教室」が開かれました。協力会社「ミズノ」の指導者を招い�

兵庫県宍粟(しそう)市の小学校で「一輪車講習会」

「運動会で披露したい」と子どもたちは懸命に練習しました 兵庫県宍粟市の道谷小学校と野原小学校で9月、ベルマークのへき地学校援助「一輪車講習会」が開かれました。インストラクターは、東京都日野市の「一輪�

盛岡市の2小学校で一輪車講習会

待ちに待った日 思い出に残る講習会に ベルマーク財団主催の「一輪車講習会」が8月29日、30日に盛岡市の市立浅岸小学校(佐々木則子校長)、城内(じょうない)小学校(田中淳<ただし>校長)の2校で開か�

広島県三原市で「アルプスの少女ハイジ」

島の子どもたち11人も招待 広島県三原市の市芸術文化センター「ポポロ」で9月28日、へき地学校支援事業のベルマークファミリーミュージカル「アルプスの少女ハイジ」の公演がありました。公演には三原市沖の�

神戸市立本山第三小学校で「走り方教室」

下級生、上級生の2部に分かれ150人の子どもたちが参加 神戸市東灘区本山中町1丁目の市立本山第三小学校(仁科敏温校長、児童数793人)で23日、ベルマーク教育応援隊「ミズノ・スポーツ教室」の「走り方�

木造の校舎に響くにぎやかな子どもたちの声

茨城県大子町立さはら小学校 茨城県大子町立さはら小学校(佐藤健一郎校長、46人)は、JR水戸駅から水郡線に乗りおよそ80分。常陸大子駅からさらに車で15分ほどの、静かな山あいにあります。列車の窓から�

Showing 41 - 50 of 613 Articles

     あなたの愛が鳴り響きます。
            ベルマークから、ありがとう。

ベルマーク教育助成財団 tel:03-5148-7255