ニュース
新学期ごあいさつ
運動のさらなる進化を ~就任1年にあたって~
野﨑弘理事長(元文部事務次官)
早いもので、昨年6月に財団の理事長をお引き受けして、もうすぐ1年が経とうとしています。東日本大震災を受けての始動となり、まさに怒涛(どとう)のような1年でした。
財団の真価が問われた日々でもありました。
財団職員一同、全国のPTAをはじめ皆さまから寄せられましたご厚志を、一日も早く被災地の学校や子どもたちに届けるべく努力してまいりました。幸い、支援を受けた学校からは心のこもったお礼状が次々と届いております。財団を仲介として、皆さまと被災地が結びつき、連帯の絆を確かめ合うことができたとすれば、これ以上の喜びはございません。深く御礼申し上げる次第です。
さて、先日、文部科学省から2011(平成23)年度の学校基本調査が発表されました。それによりますと、全国の小学校の児童数は688万人ほどでした。過去最少記録を更新しました。過去最高は1958(昭和33)年度の1350万人ですから、ほぼ半分になってしまったことになります。
このような劇的な減少は、学校ばかりか地域のありようにまで大きな影響を及ぼしています。子どもたちやPTAの皆さまに活動の主役となっていただくベルマーク運動も、大打撃を受けておかしくありません。
でも、どうでしょう。年間のマーク集票点数は1985(昭和60)年がピークで8億6400万点に達したあと、徐々に減り始めました。2006年に4億2000万点まで半減してしまいました。しかし、そこから盛り返して5年連続の増加に転じ、昨年度は久々に5億点を超えることができました。7年ぶりの大台達成です。
子どもの数の減少は、もちろん私たちの運動の土台部分を揺さぶっています。でも、集票点数はそれほどには減らずに、むしろ運動が盛り返す兆しを見せているのです。東日本大震災でベルマークが再び脚光を浴びたのは間違いありません。しかし、それだけでは5年連続の増加は説明できません。それは、運動を支える人たちの取り組みが深みを増し、そして活動が広がってきたからにほかなりません。奉仕の精神の広がりと言ってもいいかもしれません。
ベルマーク運動は時代とともに、進化しているのだと思います。デフレの長期化、格差社会の広がりで新しい貧しさが社会に影を落としつつあります。教育の機会均等、つまりすべての子どもたちが等しく豊かな教育環境を与えられるべきだという、ベルマーク運動の理念は今日、まったく色あせてはいないと確信しています。その目標に向かって、運動をさらに進化させていきましょう。東日本大震災で被災した子どもたちを支えていくのは、いうまでもありません。今年度も皆さま方のご協力をお願い申し上げます。
(2012/04/16)
協賛会社63社に
2012年度のベルマーク運動の参加会社が決まりました。4月1日時点で、商品にベルマークを付けている「協賛会社」は63社、ベルマーク預金で品物が購入できる「協力会社」は15社です=表。
協賛会社は、2月からNGP日本自動車リサイクル事業協同組合が新たに加わりました。ベルマーク参加商品の販売は4月からです。協力会社については、シルバー精工が昨年3月末で脱退した以降は変動はありません。
| 協賛63社 | |
| 02 | 寺西化学工業 |
| 03 | ラッキーベル |
| 04 | 日本水産(ハム、ソーセージ) |
| 05 | キョクトウ・アソシエイツ |
| 06 | 三井製糖 |
| 07 | キユーピー |
| 08 | 東京ワンタン本舗 |
| 09 | エスビー食品 |
| 10 | クレハ |
| 12 | サンスター文具 |
| 14 | 森永乳業 |
| 15 | ジブラルタ生命保険 |
| 17 | 日本テトラパック |
| 18 | 日清オイリオグループ |
| 19 | キヤノンマーケティングジャパン |
| 20 | 住友スリーエム(台所スポンジ) |
| 21 | 住友スリーエム(粘着フック・接着剤) |
| 22 | ソントン食品工業 |
| 23 | ファミリーマート |
| 24 | 日清フーズ |
| 25 | 明治 |
| 26 | 森永製菓 |
| 28 | ブラザー販売 |
| 29 | アサヒ飲料 |
| 30 | クラレトレーディング |
| 31 | 新学社 |
| 33 | ヤマハ |
| 35 | 日清食品 |
| 36 | 成田食品 |
| 37 | 牛乳石鹸共進社 |
| 39 | ファインプラス |
| 43 | 東芝 |
| 46 | 日本水産(冷凍食品) |
| 47 | キリン・トロピカーナ |
| 48 | ブルボン |
| 50 | ナカバヤシ |
| 51 | 旭松食品 |
| 53 | ショウワノート |
| 54 | キリンビバレッジ |
| 55 | クツワ |
| 56 | グリーンスタンプ |
| 57 | ロッテ商事(ガム、キャンディ) |
| 58 | ロッテアイス(アイスクリーム) |
| 60 | 宮坂醸造 |
| 64 | マルトモ |
| 65 | フジッコ |
| 70 | 住商フルーツ |
| 73 | エプソン販売 |
| 76 | NGP日本自動車リサイクル事業協同組合 |
| 77 | 湖池屋 |
| 78 | グンゼ |
| 79 | ペットライン |
| 80 | 日本デキシー |
| 83 | 味の素(スープ) |
| 84 | セメダイン |
| 85 | 小倉屋柳本 |
| 89 | 白鶴酒造 |
| 91 | トヤマ楽器製造 |
| 92 | あいおいニッセイ同和損害保険 |
| 93 | 石井食品 |
| 95 | マルニ |
| 97 | 損保ジャパンDIY生命保険 |
| 98 | イーイーアイ |
| (協賛会社の数字はベルマーク番号) | |
| 協力15社 | |
| ヤマハ | |
| エルモソリューション販売 | |
| セノー | |
| ミズノ | |
| 東芝エルイーソリューション | |
| 東通産業 | |
| 加賀ハイテック | |
| セイコータイムシステム | |
| 第一電子 | |
| 日教販 | |
| 内田洋行 | |
| ブリヂストンサイクル | |
| ライブ | |
| セイコークロック | |
| ミズ・コーポレーション | |
(2012/04/13)
北九州事務所を閉鎖し福岡事務所に
ベルマーク財団北九州事務所を4月1日付で、福岡市博多区に移し、福岡事務所にしました。福岡事務所には、那須稔博・広報委員が常駐し、九州・山口地区の参加学校・団体の活動やへき地学校援助の様子などを取材、ベルマーク新聞、ホームページなどで紹介します。これに伴い、北九州事務所は閉鎖しました。
福岡事務所は、〒812-0012 福岡市博多区博多駅中央街8-36博多ビル8階、電話・FAXは092-482-0260です。
(2012/04/13)
キリンレモンをリニューアル新発売
協賛会社のキリンビバレッジ(ベルマーク番号54)は炭酸飲料「キリンレモン」=写真=を4月10日(火)から全国でリニューアル新発売しました。 キリンレモンは、果実由来の香りと爽快な炭酸の刺激が楽しめる、�初の花苗購入
新入生を歓迎の宮城・円田中学校生徒会 宮城県蔵王町の円田中学校(菅原至校長、145人)がベルマーク預金で花の苗を購入し、生徒会が玄関の周りを花でいっぱいにして新入生を迎えました。2010年に設備品だ�説明会の日程と開催場所
北海道 【函 館】5月22日(火)函館市民会館 3階小ホールセイコーエプソン、全社でカートリッジ回収へ
自社事業所で回収のマーク点数証明書を寄贈 ベルマーク協賛会社のセイコーエプソン(碓井稔社長、本社・長野県諏訪市、社員約1万人)が4月から自社の使用済みインクカートリッジとトナーカートリッジの全社回収�東芝がIMPULSE8本入りパック発売
協賛会社の東芝(ベルマーク番号43)がベルマーク付き充電式ニッケル水素電池「IMPULSE」の8本入りパックを発売します。 東芝の充電式ニッケル水素電池「IMPULSE」は①業界最高レベルの高容量②延べ350人が仕分け・収集作業
帝国ホテルのボランティアがマーク寄贈 帝国ホテルのボランティアグループのメンバーが3月21日、ホテル内で集めたベルマーク約1万7千点を財団に届けてくれました。これまで何度も持参してくれましたので、今�「被災地支援、国民的な運動に」
協賛・協力会社懇談会で財団感謝 階上中の「お礼のDVD」を上映 ベルマーク運動の協賛会社、協力会社懇談会が3月15日、都内のホテルで開かれました。今年は2月に協賛会社に加盟したNGP日本自動車リサ�Showing 221 - 230 of 613 Articles




