財団から
キヤノングループが44万円余を寄付
協賛会社のキヤノンマーケティングジャパン(川崎正己社長、本社・東京都港区)とグループ関連3社が5月22日、44万3950円を財団に寄付しました。同4社の社員1万429人と、その家族が昨年1年間集めた同社の使用済みインクカートリッジとトナーカートリッジを、ベルマークポイントに換算した金額を寄付したもので、今回で5回目になります。
寄付はへき地学校や特別支援学校、海外援助など通常の支援に使われます。
22日はキヤノンマーケティングジャパンの阪田斉弘理事(CSR推進本部長)、笠嶋太・CSR企画推進部商品環境推進グループ課長、岡崎哲人・インクジェットマーケティング部インクジェット商品企画第二課長の3人が財団を訪れ、阪田理事が財団の野中正治事務局長に、寄付の目録を手渡しました。
席上、阪田理事はカートリッジの回収について、「環境保護と資源の再利用という我々にとっても、社会的使命として取り組んでいます。ベルマークさんの回収率はとても高い。今後ともよろしくお願いします」と話しました。
キヤノンマーケティングジャパンは2005年からベルマーク運動に参加しています。昨年1年間の自社回収は4社の本社、支店、営業所など76拠点を中心に実施されました。
これとは別に、昨年1年間の全カートリッジ回収率は、東日本大震災の発生で減少が心配されましたが、前年を6%上回ったとのことです。笠嶋課長は「ベルマーク運動参加以来、回収率は年々増え続けています」と話しています。
≪写真≫目録を手渡す阪田斉弘・キヤノンマーケティングジャパン理事(左)、右は財団の野中正治事務局長
(2012/05/20)
ベルマーク運動説明会始まる
ベルマーク運動説明会が、5月8日の東京・新宿、青森・八戸、大阪、福岡の4会場を皮切りに始まりました。6月22日の高知、宮崎会場まで全国延べ98会場で開催します。ベルマーク運動の概要を紹介するDVDの上映や、財団の事業報告、活動の進め方のほか、地元PTAによる体験発表などのプログラムになります。とくに東日本大震災に関する援助報告やオーサー・ビジットなどの「教育応援隊」の応募要項なども紹介します。
新年度のベルマーク担当になられた方のほか、これから運動を始めてみたい学校、関心をお持ちの個人の方の参加も歓迎します。事前にベルマーク財団(03-3572-4937)に申し込んでいただくと助かりますが、当日でもOKです。
≪写真≫新宿会場の様子=新宿明治安田生命ホールで
(2012/05/11)
金沢の中学、修学旅行で財団見学
「少しずつが大きな力に」と感想
金沢市立高岡中学校(西崎辰雄校長)の修学旅行の3年生12人が5月8日、班別行動でベルマーク財団を訪れ、ベルマーク点数をチェックする「検収」作業などを実地に見学しました。
財団見学は、同校の修学旅行に組まれた「企業訪問学習」プログラム。既に、昨年秋に見学の申し込みがあり、修学旅行初日のこの日、男女6人ずつの2班の生徒が午後3時過ぎに財団に到着。まず、「未来を育むベルマーク」と題するDVDを見て、ベルマーク運動の概要を学びました。
その後、財団の野中正治事務局長が、予め見学班から提示のあった「ベルマークの歴史、運動の目的、財団職員が心がけていること」などの質問事項について答えました。また、東日本大震災の被災校や子どもたちへの支援のために、ベルマーク運動がどう携わってきたかなどについても説明しました。
その後で、PTAからの問い合わせや、協賛会社・協力会社との連絡調整をする庶務係、さらに各学校から送られてくるベルマークの点数を照合する、検収係の仕事ぶりを見学しました。
≪写真上から≫
・野中事務局長の説明を聞く高岡中の生徒たち
・検収係の作業も見学しました
(2012/05/11)
ベルマークをもっと身近に!
「壁新聞」をお届けします 分かりやすく運動を解説 全国の小学校約2万2000校へ、ベルマーク「壁新聞」=写真=をお届けします。各学校には4月下旬から届く予定です。全国の小学生それにお父さんやお�新年度資料を送っています
ベルマーク運動の2012年度資料をお送りします。活動を進めるうえでの手引き書となる3点セットです。 「ベルマーク手帳」はB5判、横組みの116ページ。「ベルマーク一覧表」はB4判です。「お買い物ガイ教育応援隊が2年目
2事業加えて多彩に へき地や都市部という枠組みを超えて、ベルマーク運動に参加しているすべての学校、施設が応募できる「教育応援隊」は2年目を迎えます。 ベルマーク活動をしている子どもたちに、レベルの高�新学期ごあいさつ
運動のさらなる進化を ~就任1年にあたって~野﨑弘理事長(元文部事務次官) 早いもので、昨年6月に財団の理事長をお引き受けして、もうすぐ1年が経とうとしています。東日本大震災を受けての始動となり�協賛会社63社に
2012年度のベルマーク運動の参加会社が決まりました。4月1日時点で、商品にベルマークを付けている「協賛会社」は63社、ベルマーク預金で品物が購入できる「協力会社」は15社です=表。 協賛会社は、2北九州事務所を閉鎖し福岡事務所に
ベルマーク財団北九州事務所を4月1日付で、福岡市博多区に移し、福岡事務所にしました。福岡事務所には、那須稔博・広報委員が常駐し、九州・山口地区の参加学校・団体の活動やへき地学校援助の様子などを取材、説明会の日程と開催場所
北海道 【函 館】5月22日(火)函館市民会館 3階小ホールShowing 81 - 90 of 231 Articles