|
|
1. 学校長の承認を受ける。 |
参加は学校単位です。申し込みにあたっては、PTA会長と学校長(園長)の承認を得てください。 クラス名ではなく、学校名で必ず申し込んでください。 |
2. 参加手続き |
電話かFAX、Eメール、郵便で、財団に参加の意を伝えると、参加申し込み用紙とその他の資料が届きます。「参加要項」をよく読み、納得したうえで「参加申込書」に所定の事項を記入し、財団に郵送すれば、完了です。 |
3. 「PTAの印」 |
参加手続きでひとつだけ注意することとして、申込書に「PTA会長の職印」「学校長の職印」を押すことがあります。 会長さんの個人の印鑑や、校長先生の個人印ではダメです。 学校長の職印は必ずあるはずですが、PTA会長の職印がないPTAも少なくないので、この機会に作って、必ずそれを押してください。 |
4. 「担当を明確に」 |
活動を長続きさせるためには、ベルマークの担当は「どこか」ということを、はっきりさせておくことが大切です。 PTAの組織のどこが担当するのか、責任者はだれか、はっきりさせることが大切です。 |
「参加申込書」 参加を希望される方は、参加要項をお読みのうえ、下記の参加申込書をクリックして印刷し、所定の事項にご記入ご捺印のうえ、財団に郵送してください。 ※印刷サイズはA6判横(ハガキサイズ)になります。 PTA用 公民館用 大学用
*PDFファイルを開くには、Adobe Reader(アクロバットリーダー)が必要です。
|