仕組みへ


記事目次


フィリピンの子に購入したボール届ける ベルマーク送付第1号の南山短大生

 私立南山短期大学(名古屋市昭和区、鳥巣義文学長)の学生らが、フィリピン中部セブ島近くにあるボホール島の子どもたちにソフトバレーボール8個(計8360円)をプレゼントしました。フィリピンの恵まれない子らの支援に役立てたい――そんな願いで参加したベルマーク活動の、最初の成果です。
学生たちはどこでも子どもたちの大歓迎を受けました
 同短大は、国際フィールドワークの講座でフィリピンのストリートチルドレンや孤児の問題に取り組んでいます。2000年からは毎年1回現地を訪れ、文具や衣類などを渡したり、子どもたちと一緒に遊んだり、勉強したり、食事を共にしたりしています。
 今年は、1年生24人が2月10日〜3月2日の3週間、小知和優江教授とサントス・ホセ・リサル准教授の引率で、ボホール島の小学校や未就学児が通うデーケアセンターなどを訪問しました。 贈られたボールを手に喜ぶ女の子 ボールを贈ったのは、公立カタルマン小学校の1年生3クラスに各1個と4カ所のデーケアセンターに計5個。子どもたちは大喜びで、早速、仲間同士や学生たちと一緒にボール遊びを楽しんでいました。
 同短大のベルマーク運動参加は、大学では全国で2番目に早い06年秋でした。同年春に大学・公民館にも門戸が開放されたのを知ったボランティア部の学生が、フィリピンの子どもたちに学用品などを贈る一助にしたいと顧問の小知和教授に相談し、加盟を申し込みました。加盟後は早速、学内の各所に収集箱を置き、学生や教職員に協力を求め、活動を続けています。 ボールで子どもたちと楽しく遊びました
 全国の大学・短大・専門学校では、09年3月までに計36団体が加わりましたが、財団にベルマークを送ったのも、ベルマーク預金でお買い物をしたのも、同短大が第1号です。
 最初のお買い物にソフトバレーボールを選んだのは、小さな子どもでも安心して遊べるからです。08年10月初めに発注したときは7個分の預金しかなかったため、同下旬にベルマークを追加して送り、さらに1個分を購入。計8個のボールをそろえることができました。 帰国して報告書作りを相談する学生たち
 帰国した学生たちは、報告書作りに追われながら、ボホール島での子どもたちとの触れ合いを「楽しかった」「学ぶことがたくさんあった」「人の温かさを感じた」などと振り返っていました。また鉛筆などを握ったことのない子どもが初めて自分の名前を書けるようになって喜ぶ姿が、とくに印象的だったと話す学生もいました。

《写真上から》
・贈られたボールを手に喜ぶ女の子
・ボールで子どもたちと楽しく遊びました
・学生たちはどこでも子どもたちの大歓迎を受けました=以上、フィリピンのボホール島で(南山短大提供)
・帰国して報告書作りを相談する学生たち=名古屋市昭和区の南山短大で
(2009/03/27)

ベルマークで実験器具寄贈 北大支援室が中高校4校に

 使用済みインクカートリッジの回収を通じてベルマーク運動に取り組んでいる北海道大学女性研究者支援室のベルマーク点数が1年半で17万点を超え、北海道内の中高校4校に実験器具が贈られることになりました。3月18日には、室蘭市の海星学院高校で贈呈式があり、有賀早苗支援室長(北大大学院農学研究院教授)から浸透圧実験器の目録が渡されました。
 支援室では、女子生徒に理科に興味を持ってもらおうと、道内の中学、高校でキャラバン隊と呼ばれる実験授業の「出前」を続けていますが、訪れた各校から「実験用具が十分にない」といった声が多かったことから、器具の提供を思い立ち2007年8月にベルマーク運動に参加しました。大学生協と連携し、学内の売店に、点数が高いコピー用のトナーやプリンターのカートリッジの回収ボックスを設置。ホームページでお知らせしたりポスターを作ったりしたほか、各研究室にも協力を呼びかけています。今年1月末から2月初めの11日間、医学部の研究棟など7カ所に回収ボックスを置いたイベントではトナー136個、カートリッジ271個が集まるなど、積極的な活動で関心も高まり、毎月1万点近くが集まりました。
 こうして貯まったベルマークで実験器具を贈ろうと支援室のホームページなどを通じて学校を募集したところ、7校が応募し、希望理由や活用方法などから選考し、4校が決まりました。海星学院高以外は、札幌旭丘高校(水生生物の飼育、観察用の水槽)、北海道シュタイナー学園いずみの学校(豊浦町、簡易水質検査器)、広葉中学校(北広島市、発泡スチロール用カッター)です。器具は4月頃には届けられる予定です。
 支援室では「反響が大きく、予想以上の金額が集まりました。器具を活用して理科教育を充実したいというお礼も届いており、これからもベルマーク活動を続け、寄贈していきたい」と話しています。
(2009/03/24)