|
|
運動の仕組み |
|
ベルマーク財団は、教育支援の輪を世代を超えて一段と広げるため、公民館や大学などの学習団体なども参加できるように運動規定を変更し、この2006年4月に所管官庁である文部科学省の大臣認可を得ました。自分たちの施設に必要な備品を、みんなの力で整備できます。また、教育環境に恵まれない子どもたちへの教育援助を進めることができます。ぜひ参加してみませんか。
★参加・活動方法は、小・中学校と同じです。この「公民館・大学のページ」は概略を説明していますので、詳細はこのベルマークのホームページのPTA向けのページを参照してください(各ページの「PTA」を「公民館」あるいは「大学」と読み替えてください)。 詳細は、PTA用のページ(⇒こちら)をご参照ください。 |
公民館・大学などの運動の流れ |
公民館や大学などの学習団体がベルマーク運動に参加登録すると銀行口座が開設され、ベルマーク預金や備品購入の決済などを財団が管理します。
【1】公民館・大学がベルマークを集めて財団へ送る。 ↓ 【2】財団で点検、協賛会社に送る。 ↓ 【3】協賛会社から公民館・大学の口座へ入金される。 ↓ 【4】注文書は公民館・大学から財団経由で協力会社へ送られる。 ↓ 【5】品物が公民館・大学へ送られ、支払いは預金から。 ↓ 【6】10%が援助資金に。 ↓ 【7】援助資金の使い道を決める。 |