長崎県五島列島の福江島にある五島市立岐宿(きしく)中学校(吉濱洋典校長、135人)で12月2日、今年4回目の「ベルマーク走り方教室」が開かれました。
この日の講師は、ソウル五輪代表選手でベルマーク協賛会社・エスビー食品勤務の遠藤司さんと、NPO法人ニッポンランナーズ(千葉県佐倉市)のヘッドコーチ、齊藤太郎さん。ともに早稲田大学競走部出身で、箱根駅伝などで活躍。遠藤さんがコーチとして齊藤さんを指導したこともあり、2人の息はぴったり。参加者が100人を超える大人数の走り方教室は、今回が初めてでしたが、身振り、手振りとユーモアを交えた話など、2人の分かりやすい教え方に、生徒たちは真剣な表情ながら楽しそう。準備体操の正しいやり方やランニングの基本、競技に取り組む姿勢や心構えを学んで、満足そうでした。
スタートは体育館から。齊藤さんがトップランナーの映像を使って、走るときの正しい姿勢、効率的な体重移動、腕の振り方などを説明しました。準備体操とストレッチのあと、グラウンドに出て、実技です。
体育館は肌寒かったのですが、外は日差しに恵まれ季節が1カ月逆戻りしたよう。齊藤さんが「早く走るには、正しい姿勢で、地面をしっかりとらえて、股関節と肩甲骨を十分に使うことが基本」と説明すると、遠藤さんがそれぞれ手本を示し、

生徒たちが見習います。ラダーを使ったバランス練習、新聞紙をバトン代わりにした持久走、クールダウンまで、多彩な練習メニューが続きました。
遠藤さんは、体験を踏まえて「夢は見ることではなく、かなえることがすべて。勉強や運動に限らず、大きな夢に挑戦して、実現させてください」と、締めくくりました。陸上部キャプテンで生徒会副会長の木戸俊輔君が「分かりやすく、熱心に教えていただき、楽しみながら練習ができ、よい経験になりました。体育や部活動に生かしていきます」と、お礼の言葉を述べました。
五島列島は、大小140余りの島々の総称で、大半が西海国立公園に指定されています。岐宿中学校のある福江島は面積が最大、五島市は04年8月に福江市と岐宿町など5町が合併して生まれました。岐宿町は 1977年に町内の3中学校を統合し、岐宿中学1校になりました。吉濱校長の話によると、校区は小学校区3校にまたがり、福江島の約4割と広いため、遠距離の生徒は大型スクールバスを利用しているそうです。
《写真上から》
・スタートは体育館で。講師の齊藤太郎さんがトップランナーの映像を使って、正しい走り方の基本を説明
・背筋を伸ばして正しい姿勢。なぜかうまくできません
・脚を上げ、手を振って。ラダーを使ったバランス練習に笑顔がこぼれます
・正しいフォームで一斉に短距離走
・新聞紙をバトン代わりにした持久走。正しい姿勢なら新聞紙は落ちません
・速い。さすがは遠藤司さん。生徒たちをあっという間に抜き去りました
・135人の生徒が参加。記念写真の顔は豆粒のようになりました
=いずれも長崎県五島市の岐宿中学校で
(2008/12/19)
|