静岡県西伊豆町の町立賀茂幼稚園(高木供世園長、42人)が、ベルマーク預金でアイススライサー(かき氷機、8万1510円)を購入、7月24日夜に開いた「幼稚園ま  つり」で、園児や地域の人たちに披露されました。
同幼稚園は2001年4月に旧賀茂村立の宇久須(うぐす)、安良里(あらり)両幼稚園が統合して設立され、05年4月の町村合併で西伊豆町立となりました。
ベルマーク運動への参加は1985年5月で、これまでに累計で約140万点を送っています。年度当初に保護者からベルマーク協力委員を募り、月ごとに交代で仕分けをしてもらい、2月には家庭で集計してもらう方式です。家庭のほか地域にも回収協力を呼びかけていますが、卒園生からもベルマークが届けられるそうです。
最近のベルマーク預金でのお買い物は、自転車、逆上がり補助板、プリンターなどで、高木園長は「次は綿菓子機を買いたい」と話していました。
 幼稚園まつりは統合前から各幼稚園で開いていたもので、統合後も毎年夏に開催しています。主な内容はバザー、模擬店、花火、盆踊りなどですが、今年はバザーを取りやめたため、まつりの目玉は多彩な模擬店でした。かき氷、綿菓子、焼き鳥、枝豆、フランクフルト、ジュースなどの売店と、玉入れ、輪投げ、ヨーヨー釣りなどのゲームコーナーで、たくさんの親子連れでにぎわいました。
中でも「かき氷」の店は人気で、長い列ができました。昨年までかき氷機は、いろいろな所から借りていましたが、毎年使うものだからと今回、思いきって購入しました。実際にかき氷を作ったお父さんは「新しい切れ味のいい刃で、扱いやすい。滑らかな削りで、きめの細かい氷ができる」と話していました。味はレモン、メロン、イチゴの3種類で、いずれも1杯50円。「おいしい」と大好評でした。
お隣の綿菓子も1本50円。町商工  会から借りた綿菓子機を使いましたが、やはり長い列ができていました。このほか職員の家族が山で採集したというクワガタ約40匹が1匹50〜100円、つがいは200円で売られ、あっという間に売り切れていました。
模擬店の後は盆踊りと花火。家庭用花火を150本以上束ねたものや、大人用の打ち上げ花火などで、夏の夜を満喫しました。
西伊豆の自然豊かな環境にある同幼稚園では、昨年から園庭に35平方メートルの田んぼを作り、田植えや稲刈りをしています。昨年は21キログラムのお米を収穫、おにぎりにして地元の人たちに配りました。また5月下旬から6月上旬には「花屋」を開店、園で育てた花や大粒落花生の苗のほか、コロッケ、ところてん、トコブシごはんなどを即売しています。
《写真上から》
・ベルマーク預金で購入したかき氷機の前には長い列ができました
・「冷たくて、おいしいよ」。子どもたちはかき氷に大喜びでした
・園職員の家族が採集したクワガタの即売もあり、すぐ売り切れました=いずれも静岡県西伊豆町の賀茂幼稚園で
(2009/07/29)
|