小3が授業で「ベルマーク大作戦」/千葉・みどりが丘小


(2017/07/10)印刷する

財団にインタビューも/全校児童に成果発表

 小学校3年生の授業でベルマーク運動を学んでいる学校があります。千葉県八千代市の市立みどりが丘小学校(内藤俊夫校長、児童412人)です。自分たちで調べても分からないことがあったため、先生に頼んでベルマーク財団の職員に来てもらい、「インタビュー会」を開きました。学習の成果は、夏休み前に全校児童の教室を回って発表します。

財団職員(左)がベルマーク一覧表を手に「約2000種類の商品にマークがついています」

 3クラス75人の3年生が「総合的な学習」の時間に、「みどりっこベルマーク大作戦」と名づけて、資料を調べたり、財団のホームページを見たりして学んでいます。

 「インタビュー会」は6月29日に児童の実行委員が主催して、3、4時間目に開かれました。説明に訪れた財団の広報部員2人に、「ベルマークはいつ、だれが考えたの?」「登録している(協賛)会社は何社ですか?」「外国にもあるの?」と、疑問に思っていたことをどんどんぶつけます。

 ――ベルマークはお金ですか?

 「お金ではないけれど、財団を通じて学校のためのお買いものをする時、お金と同じように使うことができます」

 ――ベルマークで家は買えますか?

 意表を突く質問も飛び出します。「ベルマークを1千万点ためて家を造る会社に持って行っても、造ってはくれません」

 ――じゃあ、ニワトリ小屋は?

 「飼育小屋や倉庫など、学校で使う建物は買えますよ」

 ――ベルマークで買える一番高いものは?

 職員が「300万円もするプールがあります」「200万円を超えるグランドピアノも」などと答えると、「えっ、え、え、え……」「車買うのと同じなんだあ」と、驚きの声が上がりました。

 

「インタビュー会」を主催した実行委員の児童たち。後は瀨口教頭(左)と保護者会ベルマーク委員会の人たち

 

 授業にベルマーク運動をとり入れたのは、「子どもたちの関心が少なかったから」と瀨口朗子(あきこ)教頭は教えてくれました。保護者会ベルマーク委員会の人たちが一生懸命に作業しているのに、児童がほとんど活動していないこともわかりました。

 みどりが丘小は、周辺の人口増加を受けて7年前にできた新設校です。「総合的な学習」の授業では、人とのかかわりかたや、人前で話し、かつ相手の言うことを正しく理解すること、協力する力を身につけることを目指しています。体験学習の観点からも「外の人とも積極的にかかわって、生きる力を育む」ことを重視し、その題材の一つとして、ベルマーク運動学習を選びました。

 

「果物にもベルマークがついています。何でしょう? ①リンゴ②バナナ③サクランボ」。多くの児童が「バナナーーー」

 

 インタビュー会の後、児童たちは「外国の人、地震があった学校などを助けることが分かりました」「命を助けるベルマークはすごいと思います」などと感想を書いたそうです。

 瀨口教頭は「自分たちでマークを集めようという運動に発展しつつあります。この意気込みを生かしていきたい」と話しています。

新設校らしく斬新なデザインの校舎
校舎に囲まれた中庭の広いウッドデッキ。かっこうの遊び場に

 


 

《 取材を受けて 》 ユニークな質問も多々あり、ベルマークについてたくさん調べてくれた事が伝わってきました。力を合わせてインタビューした経験が、皆さんの心に残ったらうれしいです。

 (ベルマーク財団広報部 和田直子)

ベルマーク商品

「味の素KKコンソメ」顆粒60g瓶

ベルマーク検収

今週の作業日:3/25~3/29
1/31までの受付分を作業中