ベルマーク運動説明会 5月22日(金)いわき


(2015/05/29)印刷する

いわき市立平(たいら)第五小学校

上野由美子さん、新妻由美子さん、鵜沼詠子さん、白川佳代さん、大和田聡先生(右から)

「マス目シート」で作業のスピードアップ

 本日は、平五小のベルマーク運動についての発表をいたします。発表の順序ですが、1番目「学校紹介」、2番目「PTAの構成」、3番目「具体的な作業内容」、最後に「活動の成果・課題・目標」についてお話しさせていただきたいと思います。

  

①学校紹介
 平第五小学校は1922(大正11)年に「飯野尋常高等小学校」として創立しました。昭和16年に「飯野国民学校」、昭和22年には「飯野村立飯野小学校」と名前を変え、昭和25年に現在の平第五小学校となりました。そして、今年度は93周年を迎えます。現在は、1年生から6年生までそれぞれ4クラスで、全校児童は700名です。いわき市内の小学校では2番目の大きさです。平成ニュータウンや上荒川地区の宅地造成により、今後も児童数が増えるだろうと予想されています。

  

②PTAの構成
 平五小のPTAの部会数は四つで、厚生部・広報部・校外補導部・教養部があります。PTAの委員は学級役員の方々で構成されています。その中の教養部がベルマーク活動を行っています。

  

③具体的な活動
 それでは、私たちの活動を紹介します。
 活動は、各学級の役員で教養部に属する25名が担当しています。また、PTA会員からベルマークボランティアを募って、35名ほどが活動して下さいました。
 ベルマークの回収は5月から2月までの、8月を除く毎月1回(計9回)。学校のJRC委員会が集める前に全校放送を通じて連絡し、回収袋を配付します。回収袋には何月何日に集めるのか、きちんと日にちが入っていますので、次の回収日が把握できるようになっています。

  

 集まったベルマークは、年4回のベルマーク仕分け作業で整理します。1回目は6月下旬の授業参観時に合わせて行いました。2回目は9月、3回目は11月の「学校へ行こう週間」に合わせ、4回目は2月の授業参観時に行いました。

  

 作業の手順は、まず、集まったベルマークを企業ごとに分けます。その際、牛乳パックを半分に切って入れ物として利用しました。
 次に、ベルマークが100枚貼れるマス目を用意し、同じ点数のマークをそこに貼っていく作業をします。両面テープを縦に貼り、1列に10枚ずつ貼っていきます。両面テープを縦に貼る理由は、横に貼るとすき間ができてしまい、作業がしづらくなるからです。縦に貼ると無駄なく作業することができました。
 この方法は、昨年度のベルマーク説明会で体験発表をされた植田小学校さんからアイデアをいただきました。
 用紙のマスの上には、貼るマークの会社番号と、点数、合計点数を書く欄を設けて、整理しやすくしました。もっとも、ベルマーク財団に出す「送り状」には、マークの点数のほか、枚数も書く欄があるので、枚数記入欄もあったほうがよかったのではないかと思っています。

  

 1回の作業時間は3時間のため、集まったベルマークをすべて集計することはできませんでした。残った分は教養部のメンバーの宿題として、次に集まるまでに企業ごとに分けてくることにしました。宿題のベルマークは、100枚のクリアファイルが入っているはがきホルダーに企業ごとに分けて持ち寄りました。ちなみに、はがきホルダーは100円ショップで購入しました。
 4回目の作業が終了してから、4回分のベルマークを集計し、段ボール1箱にまとめてベルマーク財団に送付しました。集計の際もボランティアの方に協力してもらいました。

  

 1年間のベルマーク活動での合計点数は、12万5478点でした。
前年度までにためた点数と今回の点数を合わせると60万点になりましたので、学校で要望があった拡大コピー機を購入する予定です。

  

 活動の成果としては、マス目のシートを使用したことで集計しやすくなり、作業のスピードが上がったことです。また、確認する手間が省けました。
 課題としては、年度最後の作業でもベルマークが残ってしまって、来年度に持ち越す形になってしまったことです。700人の児童数の割には、4回という回数では少なかったということが挙げられます。

  

 昨年の植田小さんの体験発表を聞いてから、平五小のベルマーク活動がかなり活性化され、それが点数にも表れたのではないかと思います。

  

 以上で、平五小の体験発表を終わります。ご静聴ありがとうございました。

  

*画像をクリックすると、PDFでご覧になれます。

  

(パワーポイントを使って説明)
=いわき市生涯学習プラザ4階大会議室

ベルマーク商品

白鶴 サケパック すっきり辛口

ベルマーク検収

今週の作業日:4/22~4/26
2/19までの受付分を作業中