ベルマーク運動説明会 5月21日(火)甲府


(2019/06/05)印刷する



甲府市立善誘館小学校

左から 市川美保さん、林昌明さん、
    窪田智仁さん


 平成31年度、甲府市立善誘館小学校のPTA会長を務めさせていただく林昌明です。平成31年度PTAベルマーク委員会の委員長を務めさせていただく窪田智仁です。よろしくお願いします。

 少しでも皆様のお役に立てる発表になればと思っています。どうぞわが校の発表をお聞きください。

富士や南アルプスを望む甲府の城下町

 善誘館小学校は、県都甲府市の東側に位置しています。山梨県の玄関口、甲府駅から徒歩で30分ほどです。この地区は、古くから、甲府の城下町としての武家屋敷や商家で賑わい、また、専門的な技術を持った職人=「匠」の町としても栄えてきました。寺院や神社も多く、歴史ある風情を残しています。「甲府城下町コース」でも「近世の城下町」と紹介されています。

 本校があるこの地域は、校庭の南東からは富士山を望み、西側には南アルプス、北側にはや茅ヶ岳や八ヶ岳の山々を望む、落ち着いた文教地区でもあります。

分かれた学校が100年超の時を経て統合

 本校の前身は、明治5年、学制施行により開校しました。「善誘館」と称し横近習大神宮を仮校舎としました。明治33年、富士川町に新校舎ができて本校となり、元の校舎を琢美教場と改称しました。

 平成23年3月31日、甲府市中心部の空洞化に伴う児童数減少のため、創立138年の甲府市立富士川小学校と、同じく創立138年の甲府市立琢美小学校が、長い歴史に幕を閉じ、同年4月1日、両校が統合して甲府市立善誘館小学校として新しく誕生しました。2つに分かれていた学校が、138年の時を経て再び一緒になりました。今年度、創立8年目を迎えました。

 明治の開校以来、「善誘館」の名前の由来は、「善く、 人を、 誘う」であります。富士川小学校と琢美小学校の伝統を受け継ぎ、校訓を「善行・勤勉・体育」とし、学校教育目標は「思いやる心をもつ子・よく考え工夫する子・元気でたくましい子」です。開校以来、開かれた学校づくりに継続して取り組み、保護者や地域の方々との連携を図っています。

 令和元年5月1日現在、全校児童数は138名、学級数は各学年1学級、特別支援学級が2学級、全部で8学級です。また、ことばと発達のサポートルーム「ゆうき」が併設されています。善誘館小学校の全体的な特徴の一つとして、全学年が1つの学級の単級であり、たてわり班活動等を通して、児童一人一人の結びつきを強めていることが挙げられます。

毎月初めに「ベルマークの日」

 ベルマ―ク運動は、善誘館小の前身、琢美小学校で1963年9月から取り組み始めました。今年で通算56年目となります。活動は、当初は「母親と女性教師の会」が中心となり行ってきました。現在では、PTAの組織の中に「ベルマ―ク委員会」を組織し、各学年の副委員長1名がベルマーク委員として兼任し、委員長を含め7名で活動をしています。なお、5年生から選出されているPTA副会長が委員長を務めています。

 毎月、月初めの平日を「ベルマ―クの日」と決め、各家庭から、それまでに家庭で集めておいていただいたものを持ってきてもらいます。それを児童玄関脇に置いてある番号別の牛乳パックに分けて入れてもらいます。ベルマーク回収後、1学期と3学期の授業参観時に集計作業を行い、平成29年からは、年に5回ほど、主にPTA実行委員会の開催日に合わせて、ベルマーク委員とPTA実行委員会の有志が種類ごとに集計をして点数の報告をしています。

入学予定児童の保護者にも説明

 写真は、ベルマーク作業をするための道具です。集計をして、このように封筒にまとめていきます。集計作業が終わりましたら、「ベルマーク教育助成財団」に点数の報告をします。

 次の写真は、ベルマーク作業の実際の様子です。

 また、ベルマ―ク運動の啓発のために、毎年、来年度の入学予定児童の保護者対象に向けた「就学児保護者説明会」で、ベルマ―ク委員会委員長が紹介と説明を行っています。さらに、各家庭にも集計等の協力を呼びかけるお便りを出しています。各家庭に分かりやすいように、PTAの年間計画や学校から毎月出すお便りなどにも「ベルマ―クの日」を記入しています。

 平成28年からは、地域にあるお店や施設にも回収箱を置いてもらっています。オギノ城東店、セブンイレブン城東4丁目店、城東歯科、サンドラッグ青沼店、朝気児童館、富士川悠遊館で、一般の方からもご協力いただいています。地域の方から、「ベルマークを集めている学校があってよかったです、がんばってください。」といった手紙もいただきました。

毎年、PTAの主要な活動に

 このベルマーク収入により、現在までに購入した主なものは、図書室の本、低学年の給食指導等に使用するテ―ブル、一輪車、テント、時計等です。

 ベルマ―ク運動が、琢美小学校で48年、現在の善誘館小学校で7年、通して55年もの間、継続してこられたのは、

 ・毎年PTA活動の主要な活動の1つとしてとりあげてきたこと。
 ・日々の教育活動のなかで、ものを大切にすること、環境を考えることなどを指導してきたこと。
 ・国内外や被災地等の学校のためにも役立つことなどを理解させながら行ってきたこと。

 以上の3点をベースにおいて、親子共々、参加・協力してきたからだと思います。善誘館小学校となっても、この3点を大切にし、さらによりよいベルマ―ク運動が続けられるよう「無理なく・無駄なく・少しずつ」頑張っていきたいと思います。

 ご清聴ありがとうございました。

*画像をクリックすると、PDFでご覧になれます。

 

(パワーポイントを使って説明)

=山梨県立図書館 イベントスペース

ベルマーク商品

スコッチ・ブライトTMハイブリッドネットスポンジ

ベルマーク検収

今週の作業日:4/22~4/26
2/15までの受付分を作業中