ベルマーク運動説明会 5月10日(金)大阪①


(2019/05/21)印刷する



交野市立郡津小学校

左から 岸本和恵さん、川口留美さん、
    尾崎真知子さん、林ミドリさん、
    中原規代さん


親子で集めるベルマーク

 おはようございます。当校のベルマーク活動について発表させていただきます、大阪府交野市立郡津小学校元PTA役員の林、中原、尾崎、岸本、川口です。よろしくお願いいたします。

七夕のまちで創立50年

 交野市は、大阪府と奈良県の県境に位置し、東側と南側が山に囲まれる地形になっており、市域の中央部を天野川が流れています。豊かな実りをもたらす天野川と、交野山を有する自然豊かな地“天野が原”は、平安時代に都の貴族から七夕文化が持ち込まれ、天野川にかかる逢合橋、織姫をまつる機物神社などあり、“七夕のまち”としても有名です。

 本校は昭和43年に交野町立交野小学校から分離し、市内で3番目に誕生した学校で、一昨年、創立50周年を迎えました。現在18学級・児童数568人の児童が通っています。「自ら考え、正しく判断し、実践力のある心豊かな子」を教育目標に掲げ、自分に自信と誇りが持てるよう自尊感情を育て、豊かな自己実現をめざすと同時に他者との豊かなつながりを大事にする子どもを育んでいます。

「郵便局」イベントでマーク回収

 さて、ベルマーク活動についてですが、本校は、1986年にベルマーク活動に参加し、保護者・地域の方の協力により活動が継続され、今年で33年目になります。また、本校では、校内のイベントでもベルマークを回収する機会を設けています。そのイベントとは、約20年前ごろから11月に行っている「郡津小郵便局」です。

 「郡津小郵便局」は、2年生が郵便局員となり、全児童と職員ではがきのやりとりをします。最初に手作りのはがき1枚が配布されますが、2枚目からはベルマーク1枚ではがき1枚が買えるというシステムになっています。児童は、ベルマークで追加のはがきを購入して、お友だちや先生にはがきを書いて楽しんでいます。

 他にも、お菓子や文房具を買うときは、あえてベルマークがついている方を選ぶように意識している保護者や児童もいます。それらの成果により、2010年には累計300万点を達成し、ベルマーク財団より感謝状をいただきました。

各クラスに回収箱を設置

 郡津小学校には、PTA本部役員とは別に、1学年から6学年の学年委員から、それぞれ1、2名が選出され、約12名で構成される家庭教育・ベルマーク委員という委員会があります。

 ベルマーク活動は、その家庭教育・ベルマーク委員が中心となり、PTA本部役員、学年委員、地区補導委員会、ベルパパ・ベルママという保護者のボランティアと共に活動しています。

 ベルマークの回収方法については、まず年度初めにベルマークの一覧表を配布します。そして、回収日や集計日のお知らせ、ベルパパ・ベルママボランティア募集を記載したベルマーク便りを毎学期1回、年3回発行し、回収用の封筒も一緒に配布します。回収用の封筒には、受取欄の他にキャラクターや漫画などを印刷しているため、児童は塗り絵をして楽しんでいます。また、スーパーや公民館など4箇所に回収箱を設置させていただき、地域の方にも協力いただいています。

 以前は、児童が持ってきた封筒をそのまま回収かごに入れていましたが、児童のベルマーク活動への意識を高めるために、4年前から各クラスにベルマーク回収箱と封筒を入れるかごを設置し、児童自身でベルマーク自体を箱に入れるように工夫しました。また、ベルマーク回収箱と封筒が入ったかごを児童がPTA会議室に持っていくようにしました。


仕分けは平日、年2~3回発送

 その後、ベルマーク委員がベルマーク番号ごとに仕分けを行います。仕分けは、基本的には学校で行っていますが、お仕事をされている委員も多いため、当日参加できない場合は、子ども経由でベルマークを持ち帰ってもらい自宅で仕分けをします。

 集計作業は、平日の10時から12時ごろまでで、各委員とボランティアで集計を行い、児童は集計には参加しません。ベルマークに余分な部分がある場合は切り取り、ベルマーク番号の点数ごとに10枚ずつホッチキスやセロハンテープでまとめ、ベルマーク番号の整理袋の表に点数・枚数・合計点数を記入します。ここまでが各委員とボランティアの集計作業です。作業量は多いですが、おしゃべりしながら時には「手においしそうな匂いがついた~」と言いながら楽しく集計しています。ベルマーク委員が全体集計を行い、計算ミスや記入漏れが無いようにチェックし、箱詰めして財団に送ります。

 インクカートリッジについては、ベルマーク委員がメーカー別に仕分け・箱詰めし発送しています。年2~3回発送しています。

 以上が、郡津小学校のベルマーク活動です。

郡津っ子みんなで集めるベルマーク

 郡津小学校は、交野市の小・中学校の中でもベルマーク活動を積極的に行っているため、平成28年度の交野市PTA協議会の学校アピール川柳を、「郡津っ子みんなで集めるベルマーク」で発表しました。

 これまでに集めたベルマークで、電動ミシン、鉛筆削りなどをはじめ、昨年度は大版プリンターを購入し、授業や行事の掲示物作成に活用しています。

 私と岸本さんと尾崎さんは、郡津小学校の卒業生であり、私たちも小学生時代からベルマーク活動をしていました。親子で郡津小という家庭も多いことも、郡津小学校のベルマーク活動が約33年もの間続いてきた一因だと思っています。これからも子どもたちと学校のために役立てるよう、親子でベルマーク活動に協力していきたいと思います。

 ご清聴ありがとうございました。


<ベルマーク活動の内容>

*ベルマーク委員は5、6月のベルマーク運動説明会に参加

*ベルマーク回収活動は毎学期1回、年間3回実施

 ベルマーク回収・集計方法

 1.ベルマーク委員がベルマーク・カートリッジ回収日と集計日予告のお便りとベルマーク一覧表を配布(回収予定日は2日設定)

 2.回収日の前日に回収用の封筒を配布

 3.児童が持参したベルマークを、各教室に設置した回収箱に入れる

 4.児童が回収箱・回収用封筒・かごをPTA会議室に持っていく

 5.ベルマーク収集箱を設置させていただいている、近隣のスーパー等に委員が回収に行く

 6.ベルマーク委員がベルマーク番号ごとに仕分けをする

 7.ベルマークを集計する⇒1学年から6学年の学年委員、本部役員、地区補導委員会、ボランティア(保護者)で集計

 ベルマークの余分な部分がある場合は切り、ベルマーク番号の点数ごとに10枚ずつホッチキスやセロハンテープでまとめ、ベルマーク番号の整理袋の表に点数・枚数・合計点数を記入

 8.ベルマーク委員が全体の集計・チェックをする

 9.メーカー別段ボールに詰め、ベルマーク財団に発送する

*画像をクリックすると、PDFでご覧になれます。

 

(パワーポイントを使って説明)

=大阪市中央公会堂 大集会室(ホール)

ベルマーク商品

おさかなのソーセージ

ベルマーク検収

今週の作業日:3/25~3/29
1/31までの受付分を作業中