ベルマーク運動説明会 5月31日(木)松山
(2018/06/19)印刷する
松山市立桑原小学校 左から、PTA学校教育部の平松由恵さん、山竹大輔さん、榎木裕美さん |
|
バザーでのベルマーク収集活動の取り組み
最初に本校の紹介をさせていただきます。
桑原小学校は、松山市中心部や道後温泉からさほど遠くない住宅街に位置し、明治19年設立。「よく学び よく遊べ」を校訓として歩み続け、今年度をもって創立132年目となります。児童数878名は、市内で有数の大規模校であります。
本校では、自立と共生をめざす子どもを育てたいという考えのもと、「あかるい子」の育成を目的とした心をつなぐあいさつ活動、「かんがえる子」の育成を目的とした「主体的・対話的で深い学び」の視点による授業改善、「たくましい子」の育成を目的とした体力作りに励む態度の養成などの取り組みを通じ、子どもが主役の学校作りに励んでいます。
なお、桑原小学校の名前にちなんで、総合学習の一環として、蚕を育てています。学校のイメージキャラクターとして「くわりん」も活躍しており、130周年の時には当時6年生の児童たちにより「I Love くわりん」というダンスも創作されました。一部ですが、動画をご覧ください。
続いて、活動内容の発表をさせていただきます。
桑原小学校ではベルマーク運動開始間もない1963年にベルマーク活動を始め、これまで600万点近く集めてきました。毎年4、5月に年間目標点数と前年度の活動報告、協力の呼びかけを書いた「ベルマークだより」と一緒に、ベルマーク商品が掲載された一覧表、ベルマークを入れる専用の封筒を児童に配ります。
毎月第3週目を「ベルマーク週間」と定め、子どもたちが持参したベルマークを各クラスの係の児童が大まかに仕分けし、PTAベルマーク係の保護者が細かく整理、貼り付け、集計して財団に送ります。 各クラス2、3人の保護者が「学校教育部」のベルマーク係として、貼り作業と集計作業を分担し、集中して作業に取り組めるようにしています。今後は、更に効率を上げるために回収方法の改善に取り組みたいと思っています。
毎月の「ベルマーク週間」以外でも収集できるように、校舎内に回収箱をおいていつでも入れられるようにしています。また、地域の郵便局や公民館、店舗にも協力してもらい、ベルマークだけでなく、インクカートリッジの収集にも取り組んでいます。昨年度は、ベルマーク預金により子どもたちの生活に役立つものを購入したいと考え、CDプレイヤー1台とラーフルクリーナー6台を購入しました。
このような毎月恒例のベルマーク収集に加え、さらに昨年度は、最初に紹介させて頂きましたバザーでのベルマーク収集活動を行いました。
昨年11月11日に毎年恒例の桑小バザーが開催されました。桑原小学校では、30年ほど前からPTA主催で毎年秋に開いています。余剰品販売、チョコバナナやうどん、お菓子釣りやくじびきといった夜店のようなコーナーも人気です。また、子どもたちもお手伝いする「桑っこカフェ」もくつろぎの場として、多くの人に利用されています。児童はもちろん保護者や地域の住民の方も多く集まります。
昨年私たちは、初めてベルマーク収集とゲームを合わせたコーナーを開きました。ベルマーク10枚持参でゲームに参加できるというものです。
ゲームは、低学年から高学年の子どもたちまで参加しやすいものをということで、ドッチビーを使ったディスゲッター(的当てゲーム)にしました。学年によって的からの距離に差を付け、低学年や未就学児の子どもでも楽しく参加できるようにと工夫しました。当てた的の数やそろった列などにより景品の交換も行いました。
当日は、長い行列ができるほど好評で、短い開催時間でしたが、約190人の子どもたちが参加し、約740点のベルマークが集まりました。バザーとベルマーク活動を合わせることにより、たくさんの方がベルマークを持参して下さり、改めてベルマーク収集への意識を高めることができたと思います。
今年のバザーでも、私たち学校教育部は昨年同様、ベルマーク収集とゲームを合わせたコーナーを開く予定でいます。昨年よりもたくさんの子どもたちがベルマーク持参でゲームに参加してくれることを願っています。そして、ベルマーク収集意識の更なる向上へと繋がればと思います。
これからも、子どもたちと学校のために役に立てるようベルマーク活動をがんばっていきます。
以上で松山市立桑原小学校の活動発表は終わります。最後までご清聴ありがとうございました。
*画像をクリックすると、PDFでご覧になれます。
(パワーポイントを使って説明)
=ピュアフル松山 6階鳳凰の間