ベルマーク運動説明会 5月29日(火)徳島
(2018/06/19)印刷する
徳島市立八万小学校 2017年度PTA副会長の萱原義晴さん(前列中央)と ベルマークボランティアの豊田佳美さん(後列右端)、 森優子さん(同中央)ら |
|
■自己紹介・学校紹介
本日発表させていただきます徳島市八万小学校ベルマークボランティアです。よろしくお願いします。今回、このような発表の機会をいただきありがとうございます。
八万小学校で集めたベルマークが県内でも高得点だったと伺い、驚きました。ボランティアのみんなで頑張ってきたことが実り、大変うれしく思います。「これからもこつこつとやっていこうね」と決意を新たにしました。
八万小学校についてご紹介します。創立141年、児童数708名の27学級です。北に眉山、南に園瀬川の清流、緑に囲まれ自然環境に恵まれています。住宅、商業地として発展し、県内外の転入出者が多い地域です。自分を磨き、夢を育てる学校づくりを目指しています。
■学校の取り組み
・子供の学力・体力の向上をはかる
・子供の基本的な生活習慣の確立をはかる
・自分も他の人も大切にできる子供を育てる
・道徳的な心を育み道徳的実践力を高める
・家庭・地域との連携を深める
これらの取り組みにより、子供たち、先生、保護者の皆様のご協力を得て、7万3,768点を集めることができました。
ボランティアは手紙で募集して集めています。手紙は4月に出します。
5月に顔合わせを兼ねて、封筒を作成します。6月、9月、12月、2月と年に4回の収集作業を会議室で行います。
ベルマーク収集は1週間前にお願いの手紙、封筒、収集BOXを、各クラスと、小学校の隣にある幼稚園にもお願いして配っておきます。インクカードリッジ収集は靴箱近くに収集BOXを設置して、いつでも入れてもらえるようにしています。
収集日には、「収集BOXを会議室まで持ってきてください。」と放送で呼びかけると、子供たちが次々に運んできてくれます。この時、子供たちから「よろしくお願いします」なんて言われると“今回も頑張ろう!”という気持ちになります。
まず、プラスチックの箱に番号を付けた仕分けBOXを机にずらーっと並べ、あとは黙々と……ではありませんが、ワイワイと話をしながら作業に取りかかります。
仕分けは1回で終わらせたいので、この作業が一番大変です。収集1回につき3、4回集まってベルマークを切って貼っていきます。ここでもおしゃべりをしながらの作業ですので、時間はあっという間に過ぎてしまいます。貼り終わってからの集計と発送は委員長と会計が行います。毎年6万~7万点集まっています。
平成29年度は、ボール49個と、ガラスの耐熱鍋を購入しました。
ボールは休み時間に子供たちが外で遊べるように各クラスに置いてあります。学校の取り組みにもある体力の向上にも一役買っています。外で遊んでいる様子は会議室からもよく見えるので、「あのボールは私たちが……!」とほくそ笑みながら作業をしています。
ガラスの耐熱鍋は、調理実習でご飯が炊ける様子が見え、食べ物に興味を持ってもらえるようにと、食育の一環です。
購入したものは手紙でお知らせします。幼稚園にも協力してもらっているので、幼稚園にも手紙を出しています。
平成25年にワンタッチテントを2棟購入しました。この時初めて購入した物の手紙を作りました。ワンタッチなので暑い日のプール等で役立っています。
平成29年12月には累計100万点達成の楯を頂きました。購入した物のお知らせの手紙を出すようなってからの5年間で50万点が集まりました。やはり目に見える形での報告は大切だと感じました。
■継続の危機を乗り越えて
今ではボランティアで集まってくれる人も増え、楽しく活動していますが、5年前に一度継続の危機がありました。
それまではPTA主導で活動していたのですが、方針の変更でボランティアのみで活動することに。20人近い人たちが辞め、2人で活動することになってしまいました。学校側からも「負担が大きいのでは?」と言われ、継続か休止かを話し合いましたが、子供たちのためにも「やれるだけやってみよう!」と2人で継続することにしました。
ベルマークの他、読み聞かせも行っていたので、朝の読み聞かせの後、会議室を借りて作業し、時間が足りない時は持ち帰り、どうにか続けることができました。
その翌年から、ボランティア募集の手紙を出したり、保護者同士で声を掛け合ったりして、徐々に参加者が増え、作業も随分はかどるようになりました。この時、保護者同士のつながりの大切さを感じました。平成29年には、PTAからの申し出で再び協力して作業するようになりました。
今までは学校内で集めたベルマークの集計だけで手いっぱいでしたが、これからは地域との連携を深めてもっと広い範囲で活動することができないか話し合ってみたいと思います。
*画像をクリックすると、PDFでご覧になれます。
(パワーポイントを使って説明)
=あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)5階会議室6