ベルマーク運動説明会 6月2日(火)京都


(2015/06/15)印刷する

京都市立常磐野(ときわの)小学校

PTA役員のみなさん。中央が体験発表した大槻洋子さん

「ベルボラ」自由に、まったり、これからも

 みなさん、おはようございます。
 京都市立常磐野小学校で、昨年度まで5年間、ベルマークボランティアのリーダーをさせていただきました大槻と申します。
 本日は私たちの活動を発表する機会をいただき、感謝申し上げます。
 どうぞよろしくお願いいたします。
 まずはじめに常磐野小学校のご紹介をさせていただきます。
 常磐野小学校は昭和46年に創立されました。丸太町通りを西へずぅーーーーっと進んでいくと見つかります、嵐山までは行きません。ざっくりですみません。
 今年度の児童数は587名。各学年3クラスの学校です。
 自慢は何と言っても平成14年に作られた、学校ビオトープ「ときわぎネイチャーランド」です。
 子どもたちが自然に親しみ,植物や生き物に直接かかわることを通して生命について考え,身の回りの環境や環境問題にも関心をもって自ら働きかけていける人になってほしいという強い思いから、学校、地域、PTAがともに守り続けて、子どもたちの学習の場になっています。
 毎年、5年生が田植えをして、収穫したお米でおにぎりを作るところまでやっています。
 みんなで大切にしている場所です。
 ではベルマーク活動をご紹介します、
 現在はボランティアで行っていますが、もともとはPTAの委員会組織の一つでした。
 ちょっと珍しいのですが、独立した委員会ではなくて、委員会の中の委員会・・・という。
 毎年6人で、もちろんベルマーク委員長・副委員長さんはいます。
 でも学級委員としての役割もあります。もしかしたら、過酷な立場だったかもしれません。
 21年度に私が学級委員長に当たりまして、この、ベルマーク委員会がややこしいから、いっそまとめてしまえってことで、学級委員会全体のお仕事の一つとしてやることになりました。
 引き継ぎはしてもらったんですが、前委員長さんの『よぉ分からんねんけどな、』という前置きに、膝カックン。
 なにも分からないところへ、よぉ分からん、という引き継ぎでしたからね。
 ベルマークのこと、独学で勉強しました。
 いろいろ調べて財団のホームページと出会いました。
 みなさんもご覧になっていると思いますが、情報がてんこもりです。
 まだご覧になったことがない方は、ぜひご覧になってみてください。
 学級委員さんの中にも、ベルマークって結局どうなん?とおっしゃる方もいましたので、これはちょっと、お便り作ろうか!が、現在のときわのベルマークだよりの始まりです。
 しかもー。なんかおいしい事も見つけました。
 コンクールがあるんです。
 で、どうだったかと言うと、もちろん入賞はしませんでした。
 でもしっかり参加賞の図書カードをいただき、学校図書へ寄付させていただけました。
 一年の成果でもあり、普通ならここで『私ら頑張ったな!良かったな!』で終わるところです。
 ところがこのとき、総評に常磐野小学校の事が載りまして。
 入賞まで紙一重だったって。。。
 紙一重って、どうやねん・・・
 くすぐられましてね。えらいことに燃えてしまったんです。
 1年間の活動で終わるには、もったいない事もたくさんあり、あんなことやこんな事もしたかったなぁーとか、せっかく軌道に乗ってきたのになぁーとか、副委員長さんと悩みました。
 かといって、さすがにもう一回学級委員長は出来ません。
 ならばと、
 『なぁ、これってさぁー、やりたい人でやったらアカンのかなぁ?図書ボランティアみたいに。』  なんて言ったと思います。
 副委員長さんからは、
 『ええんちゃう?別に。やるんやったら一緒にやるで~。』  と力強いお言葉。
 ただし総会で承認されないと無理なんですが、笑えるくらいにすんなり通ってしまったんです。
 しかも当時の校長先生が、そこまで頑張ってくれるならと、5・6年生の児童委員会の中に、新しくベルマーク委員会を作ってくれました。
 えらい事です。子どもも巻き込みました。いざ募集して集まらなかったら、泣くに泣けません。
 ところが、21年度の学級委員さんを中心にたくさんの方が手を挙げてくださって、35名という人数で発足しました。
 活動の組み立てです。
 昼間、学校に来られる保護者と、フルタイムで働いているなどで、なかなか学校へ来られない保護者と、お仕事を分けました。
 学校ではマークを切りそろえる・会社別にマークを分けるところまで。
 それをとりまとめ係が、集計チームさんへ振り分けます。
 とりまとめ係は、リーダーを含めた3人でやっています。
 集計チームさんは、さらに点数別に分けて集計表に貼り付けていきます。
 完成したら、お子さんに学校へ持たせてもらい、とりまとめ係が最後の発送まで完了させます。
 学校作業はほかに、インクカートリッジやテトラパック社製の紙容器の整理と発送、児童委員会のお手伝いもします。
 学校作業についてはそのつど、来られる人が集まります。
 出欠は常に自由にしているんですが、それでも毎回10人近くが集まります。
 こちらが学校作業。
 切りそろえる作業って、絶対に必要ではないんですが、これをすることによって次の集計チームさんがスムーズにできるんです。
 あとでご紹介しますね。
 また、何にマークがついているのか、どこの協賛会社が新加入でどこの協賛会社が脱退したのかを、全員が把握するのにも役立ちます。
 面倒ですが、ここからベルマークマスターが生まれます!
 右側はインクカートリッジの整理作業です。
 これも慣れてくると、純正とリサイクルインクの判別が瞬時につくようになって、毎回、新しいカートリッジ仕分けの女王が降臨します。
 集まりも一応、全員にお知らせしますが、本当にベルボラは緩いんです。
 10:30からって言ってても、早めに行こうなんてありません。
 いつも、10:30、そこらへん。ていうか10:30に家出る感じ?で集まっています。
 お天気悪かったら行かないっていう人もいます。全然オッケーです。
 集まれば、たとえば3年生が運動会の練習をしています。なら、『3年生の人~、今、見てきてやぁ~』と、見学に行きます。抜けたってオッケーです。
 せっかく学校に来ているので、子どもの様子はどんどん見に行きます。
 集計チームさんの作業です。
 会社別に分けたマークを、集計チームさんに振り分けます。
 なるべくやりやすいマークとやりにくいマークが偏らないように分けます。
 集計さんも何年も登録してくれているベテランさんがいます。エースとお呼びしていますが、エースには少々てこずるマークを受け持ってもらっています。
 キユーピーさんとか、ビニール製の鼻息ですぐ飛んでいきそうな奴らですね。
 それをこのようにジッパーファイルに入れてお子さんに預けます。
 ファイルの中身は、担当してもらう会社のマークと、集計用紙・セロテープ・のりは入っています。
 受け取ったら点数別に集計用紙に貼り付けます。それがこちら。
 すごいでしょう!? 縦横10枚ずつ。集計用紙1枚に100枚のマークです。
 これを貼るのに、切りそろえてないときれいに貼れないんですよー・・・
 中には色別にしたり、デザイン別にしたりして、楽しみながらやって下さっています。
 完成したらお子さんを通じて、学校のこのカゴに入れてもらいます。
 集計チームさんとはメールでのやり取りなので、5年たってもお顔を知らないままの方もたくさんいるんです。
 忙しい中、それでも毎年登録してくれる集計さんには、本当に頭が下がる思いです。
 集計さんから返ってきた用紙を、とりまとめメンバーで発送するべくまとめていきます。
 この作業って、いつも3~4人です。
 以前、大人数でやって、確かに早く終わったんですが間違いが多くて。
 時間がかかっても少人数の方が、間違いが少ないんです。
 意外に時間も早く済んだりします。
 箱につめて、財団に送ります。
 財団ではさらに、送られたマークを数えなおして、間違いは訂正しておられるのですが、大変だと思いますよぉ。
 確認がすんだ集計用紙は帰ってきますが、そこの連絡事項のところ、毎回違う文面で送られてきます。
 その一言が!間違ってたら其れを指摘する文章もありますが、こんなん書かれてたら次も絶対間違わんとこうって思います。
 ありがとうございます♪
 ボランティア組織になって3年・4年とたつと、本当に浸透していってると感じます。
 寄付マークってありますが、学校近くのお店が独自に集めたマークを、持ってきてくださったこともありました。
 また、インクカートリッジの回収箱は手作りの、あまり可愛くない箱でしたが、インクカートリッジの回収でお世話になっている地域のお店が、専用の回収ボックスをゆずってくださいました。
 マークの集まりも年間10万点になってくると、目標も定まりました。
 ソーラー式の屋外用電波時計!
 軽く40万円くらい。いつか買いたいねって話しながら活動していました。
 そして忘れてはならないベルマーク便りです!
 初めて応募した年、惜しいと言われたコンテスト。
 翌年、佳作をいただきました♪ こちらもはりきって継続しました。
 テトラパック社製の紙容器も、当初はなかなかすぐにパッと始められませんでしたが、学校がかなりご協力くださって、おととしから回収を開始しました。
 それに伴い、みんなにテトラパックの紙容器って何があるのか知ってもらおう!
 と、まずはベルマーク委員会の子どもたちにアピール。
 どこに付いているか、マーク見つけをしたり。みんな一生懸命
 独自のキャラクターを作ろうって話をして、みんなで考えてもらいました。
 私ら「テトラ・・・テトラ・・・」って頭をひねっても、テトラだけに頭の中には、なぜか阪神タイガースの『トラッキー』ばかり・・・
 そんな中、子どもたちはさすがの力作を編み出してくれました!
 数あるアイデアの中から選んだのは、こちらの作品!!
 今現在、中学生の子が書いてくれたものでー、
 これをキャラクターとして正式な図におこすのに、誰かいないかなぁと思っていたら、いました!!
 イラスト画好きな、超スーパーボランティアさんが!!
 そのお母さんが完成させてくれた、常磐野小学校のキャラクターです!!
 パックの仕分けに児童委員会の子どもたちが当たってくれます。
 子どもたちにも見やすいようにと、見本を貼りだしました!!
 けっこう意外なパックもあって、びっくりするんですよ。
 お豆腐もあるんです。
 あと、マクドナルドのミルクも、テトラパック製の容器です。
 昨年はついに念願の電波時計を購入する事が出来ました!
 40万円しました。
 設置工事は、インクカートリッジでお世話になっている地域の電気屋さんに。
 工事費用はベルマークではまかなえないのですが、そこはこれまでのベルマーク便りコンクールでいただいた入選賞金を充てました。
 この時計は平成元年の卒業記念寄贈で、長年壊れて止まったままでした。
 ポールはまだまだ使用できるとの事で、プレート付きのポールは残すことが出来ました。
 25年前の子どもたち・保護者のみなさんの思いに、新しく今の子どもたち・保護者の思いを重ねて、これからまた長く、常磐野小学校の子どもたちを見守ってくれると思います。
 そして昨年はさらにっ! ダブルで目標達成です。
 そう、ベルマーク便りコンクールです!
 挑戦し続けましたよ。2010年に佳作をいただいてからも!
 2011年!佳作!
 2012年は、ちょっとうっかり、応募の締め切りに間に合わずお休み。
 そして2013年!佳作。
 もうね、ここまで来るとね、ここだけの話、何か、入選するより参加賞の図書カードをいただく方が、むしろ学校のためかも?と思わなくもなかったです。
 昨年は児童委員会とも密に協力し合っていろんなことが出来たので、素直にみなさんにお伝えする記事の編集に努めました。
 昨年のときわのベルマーク便りです。
 ちょうどキャラクター決定のおしらせですね。
 うちの便りは、B4の両面印刷なんです。
 裏はこんな感じ。子どもたちのキャラクターコンペの様子をお伝えしました。
 そして来ました!!(泣) とうとう優秀賞をいただく事ができました。
 しかも順位で言うと全国2位との事で、もぉ、大騒ぎの大喜びさせていただきました。
 今は学校の玄関にあるガラスケースの中に4つ、おさまっています。
 1個くらいもらっていけばいいのに、というありがたいお言葉もいただいて、じゃぁーと本気で思いましたが、これは今までのベルマークボランティアの歩みそのもので、4つ並んで こそ価値があると思いましたので・・・
 ご遠慮しました♪
 時計も購入できた、優秀賞もいただけた。
 もちろんこれで終わりではありません。
 新しい目標が出来ています!! 次の購入品が決定しております。それがこちら。
 体育館用の大型ヒーターです。これ、首ふりするんです。すっごいパワーの温風なんです。
 みなさんの学校にはありますか?
 うちにはまだないんです。
 入学式やら卒業式やらその他もろもろ、子どもたち寒いですから。ぜひ購入したいんです。
 たっかいんですけどねー!
 しかも2台ほしい。大きな野望です。
 これ、周りのこの柵、きっと別売りなような気がするので・・・そこは今回のベルコンの賞金を充てたいと思います!
 今年、また新たに参加登録くださった方も含めて、32名のメンバーで取り組んでいます。
 ベルマーク活動は、とっても奥が深い、ものすごく楽しめる活動です。
 だからこそ、常磐野小学校のベルボラも長く続けていって欲しいので、これからも縛りのない、自由に、のんびりとまったりと、参加できる活動を願っています。
 みなさんもどうぞ、面白い事をいっぱい見つけてください。
 私自身は子どもの卒業とともに常磐野小学校のPTAではなくなりましたが、ベルボラメンバーさんと一緒に、OBとしてヒーター2台を購入するまで、応援し続けたいと思っています。
 最後にご紹介させてください。
 *私と一緒にベルボラを立ち上げてくれた、当時の学級委員会副委員長さん。吉本さんです。
 *そして、同じく立ち上げから5年間、一緒に頑張ってくれました。今年からは新しいリーダーさんとして引っ張ってくれます、芦田さんです。
 *今年のとりまとめメンバーとして、芦田さんと一緒に頑張って下さいます。増川さんです。
 *おなじく、とりまとめメンバーとして、ベルマーク便りを作ってくださる岡本さんです。
 今日は長々とお聞き下さってありがとうございました。 


=京都教育文化センター2階ホール

ベルマーク商品

14枚 チョイス

ベルマーク検収

今週の作業日:4/22~4/26
2/16までの受付分を作業中