ベルマーク運動説明会 5月13日(水)仙台


(2015/05/22)印刷する

岩沼市立岩沼小学校

菊地宏子さん、岡崎ゆかりさん、川村明美さん、関田有希子さん(左から)

PTAと児童たちが交流、一緒に仕分けも

 おはようございます。私たちは岩沼小学校PTA前年度ベルマーク委員です。私は委員長をつとめました川村と申します。こちらは副委員長の関田さん、会計の菊地さん、今年度の委員長をつとめている岡崎さんです。今日はこの4名で岩沼小学校のベルマーク活動の発表をさせていただきます。

 今年2月に400万点達成の取材を受けたのをきっかけに活動体験発表のお話をいただき、少しでも皆さんのご参考になればと思い引き受けさせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

写真1(写真は省略)

 岩沼小学校は岩沼市の中心部に位置し、岩沼駅から5分で、周辺には竹駒神社や市立図書館、商店街などが建ち並んでおります。広い校庭には校木プラタナスがそびえ、その周りで児童たちが仲良く遊ぶ姿がみられる元気いっぱいの学校です。

 一昨年140周年を迎えた伝統のある学校で、PTA活動も盛んです。文化・保体・広報・校外育成・ベルマークの5つの専門委員会があり、各学年から委員が選出されています。

 では、具体的な活動の説明に入ります。

 私たちの活動場所は校舎の一番右端の「プレハブ図書室」と呼ばれている建物です。毎月1回午前9時半から正午までの活動です。

写真2(同)

 ここがプレハブ図書室です。役員は早めに集まり、職員室からカギを借りて活動しやすいように準備をします。

写真3・4(同)

 中にはベルマーク委員会用の棚があり、仕分け用の道具類が納められています。こちらは企業別の番号がふられた引き出しです。集計前の整理をするのに便利です。

写真5(同)

 ベルマーク委員は各学年から4名ずつで、24名の委員とPTA役員選考会で選出された委員長の計25名です。日中の活動なので、なかなか全員揃うのは難しいですが、休んだ方には「宿題」と呼んでいる家庭での作業をお願いしています。宿題についてはのちほど説明します。

写真6(同)

 岩沼小学校では児童全員にこのような封筒が配られ、毎月20日までに各家庭で集めたベルマークを入れて担任の先生に提出してもらいます。

写真7(同)

 担任の先生は大きな袋にまとめ、ベルマーク担当の先生に渡し、保管していただきます。

写真8(同)

 各クラスで集まったベルマークをJRC委員会の児童たちが委員会活動の日に枚数を数えて記録してくれています。クラス対抗の枚数コンテストということで年度末に枚数の多かったクラスに賞品として文房具をプレゼントしています。

写真9(同)

 私たちベルマーク委員は、こうして集まったベルマークを毎月仕分けしたり整理したりしていくわけですが、余分な部分がついたままのものは周りを切り落としながら企業の番号ごとに振り分けていきます。

写真10(同)

 分ける時は何代も前から引き継いでいるプラスチックケースを使います。企業の番号がふってあります。

写真11・12(同)

 こちらは作業風景です。ベルマーク委員会は前年度役員やPTA会長はじめ本部の方がお手伝いに来てくださるので、わからないことを聞きながら安心して活動することが出来ました。休み時間に校庭で遊ぶ子供たちを眺めて休憩をしながら、2時間程作業します。

写真13(同)

 この時は番号別に分けるだけで、まだ点数ごとには分かれていません。

写真14(同)

 カートリッジは一カ所にまとめておいて、学期末ごと行っている集計・発送の時に一緒に整理しています。地元の事務機会社やお店の方も協力して届けてくださいます。

写真15(同)

 11時半ごろには作業をやめて番号ごとにビニール袋にまとめていきます。この袋を先ほどお話しした「宿題」として欠席された方に届け、点数ごとに分けて10枚綴りにしていただきます。

写真16・17(同)

 こちらが「宿題」のセットで、ジッパー付袋やハサミ・ホチキス・説明書などです。のりやセロテープなども入れたり、連絡ごとがあればお便りも入れたりして、お子様を通じて届けることになっています。

写真18・19(同)

 次回の活動日までに、お子様に預けていただくか、次回持参してもらいます。こちらが提出された宿題です。皆さん、とても丁寧にまとめてくださいます。

写真20(同)

 こうして10枚ずつまとまったベルマークはクリアファイルに入った整理袋の中に入れて集計の時まで保管しておきます。学期末の集計・発送の時に番号ごとに整理袋の中のベルマークを数えて記入します。役員がすべての整理袋の点数と必要事項を送り状に記入し、発送します。以上が毎月の活動内容です。

写真21・22(同)

 このほかに、2カ月に1度、ベルマーク回収に協力してくださっているお店にベルマークを受け取りにいきます。地元の商店やスーパー、中学校などに協力していただいています。

写真23(同)

 担当になっている委員は都合のいい時に訪問して回収し、活動日に持参して仕分けにまわします。

写真24(同)

 また、ベルマーク活動に関心を持ってもらったり、収集の呼びかけとしてベルマークポスターコンクールを行っています。夏休み前にA4版ほどの画用紙を児童全員に渡します。有志で描いてきてくれたポスターは掲示してフリー参観などで保護者の方にも見ていただきます。昨年は250名ほどの参加があり、19名に優秀賞として文房具をプレゼントしました。

写真25(同)

 こちらは年間4回ほど発行しているベルマーク便りです。ベルマーク活動の流れや岩沼小学校での活動内容、ポスターの受賞者やクラス対抗の枚数発表・購入品のお知らせなどをしています。

写真26・27(同)

 さらに昨年は新しい試みとして、JRC委員会の児童たちと交流する機会を設けることが出来ました。

写真28(同)

 いつも各クラスのベルマークの枚数を必死に数えてくれていますが、その後の作業を一緒にすることによってますますベルマークに興味をもってもらいたかったのです。

写真29・30(同)

 児童たちは想像以上に意欲的に、手際よく、丁寧に仕分け作業やまとめる作業に取り組んでいました。「楽しかった!けっこう大変な作業だけどまたやりたい!」との声が上がり、とてもうれしく、有意義なひと時となりました。今年度も実施したいと考えています。

写真31・32・33・34・35(同)

 このような活動を続けて、毎年10万点前後のベルマークを貯め、児童に必要なものを購入しています。近年ではマイクスタンドやコード、バスケットボールやドッジボール、ゲームベスト、一輪車などを購入しました。先生方やJRC委員の児童の希望を取り入れて決めていただいています。

写真36(同)

 以上が岩沼小学校PTAベルマーク委員会の活動内容です。1962年にベルマーク活動に参加して50年以上の時が流れています。試行錯誤してきた先輩方の活動を引き継ぎ、次の世代の方へまた引き継ぐことが出来てうれしく思っています。これからも旧役員としてベルマーク活動のお手伝いをしていきたいと思います。

 これで発表を終わります。ご清聴ありがとうございました。

  

(スライドを使って説明)
=フォレスト仙台(宮城県教育会館)2階フォレストホール




資料を手に熱心に話を聴くみなさん

ベルマーク商品

こどもがよろこぶ・かるい学習帳B5かんじ104字

ベルマーク検収

今週の作業日:4/30~5/2
2/20までの受付分を作業中