ベルマーク運動説明会 5月21日(水)大津


(2014/06/09)印刷する

金田幼稚園

左から森利絵子さん、佐々木真智子さん、米倉雅代さん、水野奈緒子さん

園児も保護者もやり遂げる気持ちで300万点

 近江八幡市は滋賀県中部、琵琶湖の東岸に位置する街で、近江商人発祥の地です。歴史的建造物も多く、水郷は重要文化的景観としても有名です。
 その街に昭和39年、金田幼稚園は開園しました。園では『キラッと輝く金田っ子』を教育目標に、遊ぶことが大好き、自分もみんなも大好き、やり遂げることが大好きな児童の育成をめざし、取り組んでいます。現在、280人がこの金田幼稚園で元気いっぱいに楽しく過ごしています。
 PTA活動に関しては、園児の保護者からなるPTA会員の中から選ばれた本部役員12人が主体となって動いています。その中の母親代表である本部役員1名が、ベルマーク収集、整理を担当しています。
 このたび、園のベルマーク累計点数が300万点を達成し、財団から感謝状をいただきました。これは昭和52年に園がベルマーク運動に参加して以来、35年がかりの大台達成でした。歴代のすべての園児とPTAのみなさまの協力のたまものであり、幼稚園が取り組むベルマーク運動としては、この300万点達成は本当にすごいと、喜びと感謝の気持ちでいっぱいです。

 私たちのベルマーク収集は、毎月、月末に園児一人ひとりに回収袋を配り、月初めに集めたベルマークを提出してもらいます。園以外では、地域のコミュニティーセンターと金田小学校にも回収箱を置かせていただいています。
 集まったベルマークの仕分け、整理集計作業は、学期に1回で年3回実施しています。仕分け作業は本部役員12人ですべて行います。
 仕分けは、整理集計作業の1、2週間前に本部メンバーが集まり、会社名とベルマーク番号が書かれた豆腐のケースを並べて、集まったマークを会社ごとに振り分けていきます。
 整理集計は、園児の保護者であるPTA会員を対象とし、クラスごとに3つに分けて、それぞれ年1回作業に出てもらいます。予定を入れて参加していただきやすいよう、年度初めに年3回の日付と担当クラスを決めています。担当クラスの振り分け方ですが、年度初めの第1回目の作業は、たくさんのマークが集まっているため、作業に慣れている年長のクラスを中心にして効率をあげるように工夫しています。
 できるだけたくさんの方に参加していただきたいので、作業日が近づくと、プリントを配布したり、掲示板でよびかけたりして参加をお願いしています。私たちの園では、ベルマークは園児というより、保護者であるPTA会員のご協力による活動といえます。

 具体的な作業です。仕分けされたベルマークは、牛乳パックで作られた会社ごとの箱に入れてあります。それを自分の作業場所にもっていき、大きさをあわせてそれぞれ切りそろえます。それを点数ごとに10枚ずつセロテープでまとめます。集計では、テープでまとめて、多くなるようならホチキスでとめています。そのつど財団に送っています。
 毎回、多くの保護者が参加してくれるので感謝しています。みなさんは、作業しながら同じテーブルで雑談も楽しみ、和気あいあいとした雰囲気です。お母さんたちの情報交換の場所でもあります。中には手先を使う細かい作業が得意な方もおられ、てきぱきときれいに作業していただいて、ベルマークを支えてくださっています。
 インクカートリッジは、園の昇降口に1カ所、回収箱を置いて協力を呼びかけています。年に1回、ベルマーク担当である母親代表が、純正品でないものを取り除いてていねいに箱詰めし、発送しています。

 こうして集めた「ベルマーク預金」で、子どもたちにとって良い環境になるための設備品を、園と相談しながら購入しています。この2、3年はプロジェクター用スクリーンや、ステレオ、掃除機、デジカメなどを買いました。
 今までも、収集の段階からきれいに切りそろえて出してくださる方も多いのですが、今年はさらに効率をあげるように、PTA総会の場などでお願いして意識を高めてもらえるようにし、また、テーブルにあめなども用意して疲れをいやしながらやっていただくのもいいなと考えています。だれもが気軽に楽しめるベルマーク運動をめざして、それが子どもたちのより良い園生活のサポートになるように、これからも活動を続けていきたいと思います。ご清聴ありがとうございます。
(スライドショーで説明)
=大津市生涯学習センターホール

ベルマーク商品

カラムーチョ

ベルマーク検収

今週の作業日:4/30~5/2
2/20までの受付分を作業中