スナッグゴルフ対抗戦全国大会にベルマーク回収ブース
(2022/08/09)印刷する
ベルマーク財団が後援している「スナッグゴルフ対抗戦JGTOカップ全国大会」が7月17日、福島県西郷村のグランディ那須白河ゴルフクラブで開かれました。このイベントは、一般社団法人日本ゴルフツアー機構(以下JGTO)が主催する小学生向けの大会で、今年で19回目です。コロナ禍の影響で、昨年から東日本大会と西日本大会に分けて開催しています。今回の東日本大会には、地域予選を勝ち抜いた北海道から東海地方までの23校118人の小学生が参加しました。
JGTOは昨年秋に開かれた西日本大会から、会場でベルマーク収集の取り組みを始めました。事前に、ベルマーク運動のしくみや意義を説明した冊子を配布し、「ベルマークを10点持参すると記念品をプレゼント」とアナウンス。会場の受付横にはベルマークファミリーの幕で飾り付けられたブースが設けられ、回収箱が並べられました。回収箱にマークを入れた子どもたちには、記念品のJGTOオリジナルキーホルダーが手渡されました。
スナッグゴルフは、クラブのヘッドの大きさがゴルフと比べ3倍強あるプラスチック製で、ショットを打つ時にランチパッドというゴム製のマットを使います。ファスナー素材の旗の土台に、テニスボール大の球をくっつける(snag)ことで、ホールアウト。子どもから大人まで楽しくゴルフの基本を身に付けられる競技です。この大会では、1チーム3人以上6人以下で9ホールをプレーし、上位3人の合計ストロークで順位を決めます。
全国大会の特徴は、プロゴルファーの宮里優作、増田伸洋、塩見好輝、伊藤有志、寺岡颯太、山路幹、松本将汰の7人も参加すること。「JGTOドリームチーム」として、子どもたちと同じ用具とルールで勝負に挑みます。
開会式は12時半から始まりました。選手宣誓をしたのは、前回大会優勝校の茨城県常陸大宮市立大宮小学校の坂井優空(ゆうあ)さん、木村彩詠(さえ)さん、大賀ひよりさんの3人。「仲間たちとの目標を達成できるよう一打一打集中してプレーすることを誓います」と力強く宣言しました。
試合が始まると、子どもたちは一転して真剣な表情に変わり、あちこちから「ナイスショット」「ナイスオン」「惜しい!」などの声が聞こえてきました。中には、アルバトロスやホールインワンを決めた小学生選手もいて会場は大いに盛り上がり、その様子を見たプロたちも負けじと、子どもたちの目の前で力強いショットを披露しました。
成績を集計している間には、小学生選手とプロがレクリエーションで対決。ロープくぐりやピンポン球スプーン運びで互角の勝負となり、笑顔があふれました。
結果発表では、1位から3位までのチームが表彰されました。優勝は、ストローク数79の笠間市立友部小学校。2016年以来6年ぶり、3度目の優勝となりました。キャプテンの橋本琉偉さんは、「今回優勝出来たのは、コーチ、保護者の方、先生方の協力があってのことです。本当にありがとうございました」とスピーチして、喜びを表しました。2位は80の笠間市立北川根小学校、3位は81で前回優勝校の常陸大宮市立大宮小学校。3校とも茨城県の学校でした。
大会最後のあいさつは、岩手県・宮古市立宮古小学校の渡邊征一郎さん。震災復興枠で出場した学校です。「全国大会出場をすることができ、たくさんのゴルフのお友達と出会えました。活動を支えてくれている皆さん、ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えました。
後日、JGTO貢献事業部長の宮内勝さんと山田寛さんが大会で集まったベルマークと、JGTO社内で集めたインク・トナーカートリッジを財団に届けてくれました。宮内さんは大会でのベルマーク回収について、「前回大会よりも、子どもたちや保護者の収集への意識が高まってきている」と感じたそうです。
JGTOでは、太平洋マスターズなどのゴルフトーナメントを実施している地域や、東日本大震災の被災地を中心に、スナッグゴルフ用具を寄付するなど普及活動を行っています。さらに、スナッグゴルフ大会では2012年から震災復興出場枠を設けていて、今回は岩手と宮城から2校が出場しました。