ミズノスポーツ振興財団が45年連続寄付、累計8650万円に
(2015/04/30)印刷する
「スポーツは平和の象徴、できる支援を続ける」
寄付の目録を手にするミズノスポーツ振興財団の内橋悟事務局長(左)。隣はベルマーク財団の中島泰常務理事
ミズノスポーツ振興財団の内橋悟事務局長と、ベルマーク運動協力会社のミズノ営業本部・首都圏支社の河原修一専任次長(兼)営業開発2課長、営業開発室の渡辺市子さんが財団を訪れ、寄付の目録を財団の中島泰常務理事に手渡しました。内橋事務局長は「スポーツは平和でないとできないもの。平和の象徴であるスポーツの振興のために、自分たちができる支援を続けていきたいです」と話していました。
ベルマーク財団への寄付は、ミズノ創業者である故水野利八氏の遺志で水野スポーツ振興会(ミズノスポーツ振興財団の前身)が設立された翌年から始まったものです。
◇
協力会社のミズノはベルマーク預金で購入できる教材や教育備品などを取り扱う一方で、ベルマーク財団の補助事業「教育応援隊」で「走り方」と「サッカー」のスポーツ教室を開催しています。今回、財団を訪れた渡辺さんはその窓口となる担当者です(問い合わせはフリーダイヤル0120-140-336)。
走り方教室の様子
「教育応援隊」は2011年度にベルマーク財団が始めました。「子どもたちに驚きと感動、体験の場を」と、講師が全国の学校に出向いて特別な授業をしたり、ボランティア活動を支援したりします。
2015年度は新たに「アート教室」と「科学実験ショー」が加わり、継続する「オーサー・ビジット」「スポーツ教室 走り方・サッカー」「絵本を届ける運動」と合わせて5事業を実施します。
詳しい内容、申し込み方法はこちらをご覧ください。