Q&A



第1部 ベルマークについて


Q1.どうしてベルの形なの?
「国内外のお友達に“愛の鐘”を鳴り響かせよう」という助け合いのシンボルマークです。

Q2.ベルマークは1点いくらなの?
1点が1円です。

Q3.どんなPTA(学校)が参加できるの?
幼稚園・保育所(園)・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校(養護学校・盲学校・ろう学校)に加え、2006年から大学(短大・高等専門学校を含む)と公民館や生涯学習センターの学習団体・講座・学級などにも広がりました。
(参加数は28,400校を超えています。)

Q4.ベルマーク運動はいつできたの?
1960年(昭和35年)10月24日に、文部科学省の認可を得て、朝日新聞社が中心となって「教育設備助成会」(現・ベルマーク教育助成財団)を設立、スタートしました。 へき地学校の先生方の訴えもあり、へき地と都会の学校がともに教材備品を整えるのがねらいでした。

Q5.財団法人って?
一定の目的のもとに財産を運用する、公益法人(営利を目的としない)です。文部科学省に活動や運営の内容を詳しく報告、指導、監督を受けています。

Q6.協賛会社とは?
協賛会社は商品にベルマークをつけている会社で、ベルマーク預金を提供し、運動をささえてくれます。

Q7.協力会社とは?
協力会社はベルマーク預金で教材備品を買える会社で、援助の資金を提供してくれます。

Q8.援助先はどうやって決めるの?
各援助対象の事情に詳しい関係官庁や団体と協議します。
* へき地学校・養護学校・日本人学校・病院内学級は、 文部科学省と各都道府県の教育委員会へ
* 盲学校・ろう学校などは、それぞれの全国校長会へ
* 発展途上国は、信頼のおける援助団体に
* 災害被災校などは、現地からの要請や財団広報委員の取材をもとに

Q9.全国の学校では何点ぐらいのベルマークを送ってきますか?
それぞれにより違います。1,000点以下もあれば多い所は100,000点の所もあります。みなさん頑張っております。

Q10.個人で集めたのはどうしたらいいの?
近くの参加学校へ寄付するか、財団へ送ってください。
参加学校へ振り分けて、有効に利用させていただきます。簡単に(会社ごと程度)整理してあると助かります。

Q11.海外の日本人学校も参加出来ますか?
海外にいる日本人の子どもたちが学んでいる日本人学校や補習授業校ですね。PTA組織があり、校長先生とPTA会長の承諾があれば、趣旨からいって参加は出来ます。ただいくつか難しい点があります。ひとつは集めたベルマークを東京のベルマーク教育助成財団に送る必要がありますが、この送料を負担しなければなりません。さらに貯めたベルマーク預金で欲しいものを買った場合、国内の学校への送料は無料ですが、海外への送料は負担出来ません。解決策としては、学校の方が一時帰国した時に、マークや品物の受け渡しをする、ことなどが考えられると思います。
ベルマーク財団では、1991年から日本人学校への援助を始めており、19回目の2008年度は、ダッカ(バングラデシュ)、シカゴ(アメリカ)など11校に文部科学省の推薦に基づき希望する教材を贈っています。