学校訪問


達成校目次

★ 400万点達成校を訪ねました!

  広島県呉市の横路小学校   ベルマーク作業を体験して運動の意義がわかりました

★ 300万点達成校を訪ねました!

  盛岡市の大新小学校   新しいジャングルジムを目標にがんばります
  埼玉県さいたま市の土合小学校   子供たちのベル活動への参加が今後の課題です

★ 200万点達成校

  北海道室蘭市立知利別小学校   青森県八戸市立青潮小学校
  福島県いわき市立磐崎小学校   千葉県浦安市立入船南小学校
  横浜市の横浜雙葉小学校   横浜市立豊田小学校
  岡山県倉敷市の慈愛幼稚園    

400万点達成校を訪ねました!

ベルマーク作業を体験して運動の意義がわかりました

広島県呉市の横路小学校
広島県呉市の横路小学校(山本勝義校長、765人)の400万点達成は県内19番目、運動始めて41年目です。
  ベルマーク袋を子どもたちに渡し月1回学校に持って来て貰いクラスごとに回収、それをPTA厚生部のお母さん方48人が整理を担当します。半数ずつ交代し2カ月に1回の参加になります。5月17日、今年度最初の整理日。部員のほか04年度部長の小早川典子さん、05年度部長の大沢美香さんら新旧の役員も参加しました。100円均一で購入した透明のプラスチック箱に、企業別にマークを入れていきました。作業は3時間ほどかかりましたが、小早川さんらは「ベルマークは実際やってみなければ、教育支援ボランティアの意義が分かりません」と言います。またコミュニケーションの場にもなっており、子どもたちの情報も得られるという。
  参加出来なかったお母さんには、担当した分を届け自宅でやってもらいます。最終集計は厚生部長が一時期担当しましたが、今では部員に振り分けているそうです。多くの人が参加しようということです。大沢さんらは「みんな楽しくをモットーに頑張ります」と話していました。

300万点達成校を訪ねました!

新しいジャングルジムを目標にがんばります

盛岡市の大新小学校
 盛岡市の大新小(古水一雄校長、611人)が、参加30年で300万点を達成しました。
  同小はJR盛岡駅から北西へ約3`離れた落ち着いた住宅地域の中にあります。。
  岩手を代表する雄大な岩手山が学校からも見ることが出来ます。東へ1`ほど行くと、秋にサケがそ上する北上川が豊かな水をたたえて流れています。
  ベル活動は、児童会の環境福祉委員会の5、6年生の児童24人と、PTAのベルマーク委員会(稲生佳子委員長)を中心とした18人のお母さんたちが協力して取り組んでいます。
各教室には、卒業生が作ったベル箱が常設されています。児童会の委員は活動日に各学級を回ってマークを回収し、会社番号別に仕分けします。ポスターを作って、全校児童に協力を呼びかけることもしています。
  その後の作業を引き継いだお母さんたちは、学期ごと2回集まります。1回は子どもたちが終わらなかった会社番号の仕分けの日として、もう1日は点数計算の日です。
「今年から、委員の人数を9人から18人に増やしました。その結果、時間内に終わるようになりました。」と稲生委員長。
「先日、古くなったジャングルジムを危険防止のために撤去したんですよ。新しいジャングルジムをベル預金で早く購入できるように、学校全体で取り組んでいます」と関村昭子教頭先生は話していました。

300万点達成校を訪ねました!

子供たちのベル活動への参加が今後の課題です

埼玉県さいたま市の土合小学校
創立113年目を迎えた埼玉県さいたま市の土合(つちあい)小(高原勇夫校長、988人)が300万点を達成しました。
  この学校の周辺は、ここ10年ほどで都市化が進み、豊かな自然や田畑はマンションに変わりつつあります。そのため児童数も急速に増えています。
  土合小の自慢は、11月の土曜日に開く学校あげての文化祭。子どもとPTAと地域住民に学校を開放しています。午前中は子どもたちが学習発表と音楽祭の発表練習を公開。午後はPTAや地域ボランティアなどが様々な分野の体験学習コーナーを開きます。
  ベル活動は、PTAの学年委員会(渡邉知永子委員長)を中心とするクラス1人ずつ計27人のお母さんたちですが、その取り組みは、念が入っています。
クラスには常にベル箱を置き、回収は年に2、3回です。クラス分のマークは委員が家庭に持ち帰り、作業日には、大まかに分けたマークを持ち寄ります。作業時間内に全体を会社番号別に分け、再度手分けをして持ち帰り、家庭で点数計算をします。発送月に委員長と副委員長でまとめて、年2、3回送ります。
  「子どももベルマーク活動に一部かかわる方向に持っていくのが、これからの課題ですね」と高原校長は話していました。


★ 200万点達成校


北海道室蘭市立知利別小学校
 水谷裕司校長、280人。学校は地域の方も招いての参観日と老人クラブの方々との環境整備に力をいれています。活動は学級委員会が担当、各学級から一般PTAの協力者を募り、委員と共に仕分けをしています。収集は年3回、発送は年末1回行っています。

青森県八戸市立青潮小学校
 横山正校長、822人。全校生が縦割り班で活動する「なかよしタイム」を実施しています。運動はベルマーク委員会を中心に活動。年4回、収集袋を各クラスに渡し、担任の先生を通して収集しています。地域の金融機関にベル箱を置かせてもらっています。

福島県いわき市立磐崎小学校
 川口如洪校長、569人。「ひびきタイム」で全校で音読などを発表する集会があります。運動はPTA厚生部と児童のボランティア委員会が担当しています。各教室に収集箱があり、「1、2、3」を合言葉に月初めに集めています。

千葉県浦安市立入船南小学校
 竹本正和校長、391人。学校では歌声発表会、入南小まつり、「蛍の里」でホタルの飼育に力を入れています。職員室入り口の横にベルマーク回収箱を置いて、常時回収しています。PRには「ベルマーク回収のお願い」をプリントして配布しています。

横浜市の横浜雙葉小学校
 田中順子校長、506人。学校では運動会、学芸会、展覧会は全校一丸となって取り組んでいます。活動は母の会役員とボランティアで一緒に作業をしています。ベルマーク預金で一輪車、鉛筆削り器、黒板ふきクリーナーなどを購入しました。

横浜市立豊田小学校
 佐藤綾子校長、537人。学校の特色としては米づくり学習があります。活動はPTA学年学級委員会。ベルマークは教室に設置してある収集箱に入れていただいています。これまでに和太鼓などを購入しました。

岡山県倉敷市の慈愛幼稚園
 神原彰仁園長、290人。県内44番目の達成。参加から29年。PTAのベルマーク担当は5人。毎月1回、園児が集めたマークを整理。CDプレイヤーや裁断機など購入したことがある。同園は「感謝と奉仕」をモットーにしている。
ページトップへ