学校訪問


達成校目次

★ 500万点達成校を訪ねました!

  金沢市の森山町小学校   郷土の伝統文化 総合学習で体験

★ 400万点達成校を訪ねました!

  さいたま市の宮原小学校   創立130年に向け、人文字などを計画
  千葉県船橋市宮本小学校   バザーや交流会で マークの寄贈次々
  石川県小松市のこばと保育園   作業中の音楽は いやし系を選びます
  神戸市東灘区の本庄小学校   作業を午前と午後の部に分け
働く人お母さんに好評

★ 300万点達成校を訪ねました!

  岩手県盛岡市北厨川小学校   児童が仕分けて バトンタッチ
  東京都町田市町田第三小学校   裏山が竹林で 給食にタケノコも
  富山県氷見市東小学校   整理・集計作業は 夜、学校で
  愛知県一宮市北方小学校   趣向凝らした ベル便りが佳作に

★ 200万点達成校

  さいたま市鈴谷小学校   千葉県沼南町大津ケ丘第一小学校
  千葉県八千代市村上小学校   神奈川県相模原市大野小学校
  横浜市神奈川区西寺尾小学校   新潟県上越市春日小学校
  岐阜県真正町真桑小学校   兵庫県尼崎市浜田小学校
  長崎市長崎大教育学部付属小学校    長崎県長与町長与南小学校

500万点達成校を訪ねました!

郷土の伝統文化 総合学習で体験

金沢市の森山町小学校
 金沢市の森山町小学校(小阪栄進校長、446人)が、石川県内4校目の500万点校に。38年前の参加当初から掲げる旗印「全員参加」の成果です。
  全保護者が育友会(PTA)の何かの委員をします。ベル担の厚生委員会(委員長・高橋美津子さん)は各クラス4人ずつで構成、年5回、仕分け・整理。昨年から番号を書いた模造紙を床に広げて仕分けるようにしたところ、「能率が上がった」(前年度副委員長・国枝千佳さん)そうです。
  正・副役員は前年度末に決めるのが慣例。今年度副委員長の初田良子さんは「500万点と聞き重みを感じる。ただ、何時の間にか漫然と取り組んでいる面もあるので、これを機に児童の参加度を高めることも含め、ベル意識の向上を図りたいと話し合っています」と話します。
  金沢は伝統文化の色濃い町。森山町小校区にも「加賀金箔」の職人工房や古窯などがあり、総合学習で3・4年生が焼き物、5年生が金箔、6年生は加賀友禅に挑戦。種子から育てた葉ボタンをお年寄りに贈ったり、自分たちが廃品で作った楽器で施設を慰問するなど、豊かな福祉の心も育てています。

400万点達成校を訪ねました!

創立130年に向け、人文字などを計画

さいたま市の宮原小学校
 埼玉県さいたま市の宮原小(鵜沼邦雄校長)が400万点を参加37年で達成しました。県内で32校目です。
  今年創立130年を迎えた宮原小は、記念行事として植樹や1168人の児童で作る人文字を入れた航空写真の撮影などを計画しています。
  学校の特色は、全校児童が異年齢集団を構成してグループごとに創意工夫をこらした道具を作り楽しく交流する「宮小フェスティバル」や、「目と耳と心で話を聞こう」を合言葉にあいさつに力を入れていることです。

  また、総合学習の時間を「せんだんの授業」、広報誌の表紙も「せんだん」と、5月から6月にかけて淡い紫色の花をつける「せんだんの木」を学校のシンボルにしています。
  ベル活動は、PTAの総務部(12人)が毎月5日の「ベルマークの日」に各クラスの収集箱からマークを回収、企業別に仕分けをします。点数計算は部員が家庭で行い、年3回の発送時に持ち寄ります。PTAの広報誌に「ベルだより」の欄を設けたり、ベルマーク説明会にはメンバー全員が参加するなど活発に取り組んでいます。

400万点達成校を訪ねました!

バザーや交流会で マークの寄贈次々

千葉県船橋市宮本小学校
 千葉県船橋市宮本小(鈴木武司校長、620人)が400万点を達成しました。1961年の運動参加以来42年目。1097校が参加している県内では34校目でした。
  創立は明治11年。「親子3代どころか、ひいおばあちゃんまで4代がこの学校で学んだお宅もありますよ」と鈴木校長先生がおっしゃるほど歴史の深みを感じさせる学校です。
  父母が焼きそばやカレー、ゲームのお店を出せば、先生方も負けじと冷やしうどんやところてんを売るバザーのほか、地域住民との交流会には、ベルマークがたくさん寄せられて、お母さんたちを喜ばせています。
  ベル活動の中心は、父母の会の厚生部(中井祐子部長、18人)です。
  毎月第2週を「ベルマーク週間」として収集袋を配布。各クラスから1人ずつ選出された部員のお母さんたちは、自分のクラスのマークを家に持ってきて、めいめいが卵パックなどで自作したケースで仕分け、集計します。それを学校に持ち寄って、月に1回全体集計し、年間2回財団に送ります。
  お母さんたちは、「これからも無理せずに、地道に活動を引き継いで行きたいですね」と話していました。

400万点達成校を訪ねました!

作業中の音楽は いやし系を選びます

石川県小松市のこばと保育園
 保育園が石川県内7番目の400万点に。小松市のこばと保育園(中田美代子園長)。参加から24年、パパとママ、それに卒園生も加わってのスクラムで達成しました。
  未満児90人の同園と、そばにある一般児165人のこばと第2保育園の全保護者が、クラス単位で年2回ずつ当番を組み、夜間の一時間半ほど保育士も加わり整理します。作業場にはいやし系の音楽が流れます。誰もが昼間の仕事で疲れているからです。
  卒園式のあと卒園児に「今後もベルマークを忘れないでね」とベル袋を渡します。だから卒園生が1年生、6年生、そして20歳になったときに園が催す親子招待会にも「おみやげだよ」とマークを持参する子が少なくないそうです。
  こうして毎年20万点余りを収集し、ベル預金での買い物も豊富。道路からも見えるソーラー時計は登下校する生徒らに時刻を知らせ、昨年買った高さ・横幅各3メートルもある園庭遊具「なかよしタウン」は園児らに大人気です。

400万点達成校を訪ねました!

作業を午前と午後の部に分け
働く人お母さんに好評

神戸市東灘区の本庄小学校
 阪神大震災で児童2人が犠牲、校舎が全壊した神戸市東灘区の本庄小(池永徳幸校長、674人)が400万点を達成しました。参加から39年、89回の送票。県下で52校目です。
  毎月1日から5日までを「ベルマークの日」と決めて、子どもたちがマークを持参。担任が回収します。PTA(清田真吾会長)の厚生委員会が毎月2回集まります。各クラスから1人ずつ選ばれた20人と本部役員です。最近、働くお母さんが多くなったため、作業日を午前と午後の2回に分けました。好きな方を選んで月1回出席すればよいことになったら、午前の部は低学年のお母さんが、午後の部は働く人や高学年のお母さんが多く、午前と午後の人数がほぼ同じでバランスがとれています。欠席者も少なくなりました。人気キャラクターの絵をプリントしたベル袋を3年間使っていますが、今年は絵を書き換えて、子どもたちの関心高めます。昨年、一輪車10台を購入、体育の時間にこれまでのと合わせて、1クラス全員が1台ずつ使えるようになりました。

300万点達成校を訪ねました!

児童が仕分けて バトンタッチ

岩手県盛岡市北厨川小学校
 岩手県盛岡市北厨川小 千葉茂校長、660人。県内で6校目。38年で達成しました。
  北国の春の訪れは5月。花が一斉に咲くこの季節に、近くの農業研究センターの菜の花畑は、黄色いじゅうたんを敷きつめたようになります。そこへ出かけてお昼を食べる全校ピクニックが、楽しみな行事です。
  ベル活動の中心はPTAの学級委員とボランティアのお母さんたち、それにベルマーク委員会の児童たちです。各教室のベル箱から回収したマークをベルマーク番号30番ずつに仕分けしておかあさんたちにバトンタッチ。
  児童たちは、「ベルマーク活動に参加して、お友達が出来ました」「よその学校のお友達のために役立っているなんて、素敵です」と話していました。
  近くの中学のPTAや卒業生の家庭からのマークのプレゼントが、お母さんたちを喜ばせています。

300万点達成校を訪ねました!

裏山が竹林で 給食にタケノコも

東京都町田市町田第三小学校
 東京都町田市町田第三小 吉田惠子校長、444人。参加35年で達成。
  町田は東京都の南西に位置し、神奈川県と接し、新宿副都心や横浜市の中心部にも電車で30分足らずで行ける便利なところです。学校は小高い丘の上にあり、裏山の竹林で採れるタケノコを給食で味わえるなど、自然に触れることの出来る恵まれた環境にあります。
  地域との結びつきも深く、学校と保護者と地域の方々の親睦団体「いなほ会」を中心に盆踊り大会を開くなど、長年地域ぐるみで学校を育ててきました。
  ベル活動は、PTAベルマーク部員が自分のクラスの回収箱からマークを回収し、自宅で整理、計算します。次の活動日に、持ち寄ったベルマークの全体集計をして発送します。「自宅で活動ができるベルマーク部は希望者が多いいんです」と2年間ベルマークに携わった井上美佐子ベルマーク部長は話していました。

300万点達成校を訪ねました!

整理・集計作業は 夜、学校で

富山県氷見市東小学校
 富山県氷見市東小 橋本昭雄校長、358人。県内15校目。36年間で達成しました。
  児童の委員会はユニークな名前で活動。「3年生以上は自分で番号別に分け、1・2年生は委員会でやりました」と、5年生の時にベルの「ピカピカほかほかかがやけ東委員会」委員だった6年西塚友美さんが説明してくれました。
  あとは、各クラス3人ずつで構成する振興育友会(PTA)ふれあい委員会の担当。日本海側では有数の魚の町で、観光などの仕事も多いので、年2回、夜に学校に集まって整理・集計しますが、「子どもたちが分けてくれているから、大助かりです」と02年度から続けて委員長を引き受ける藤井正三さん。
  地域の強力な支えの中心は東校下婦人会。回覧版などで呼びかけ、いつも袋いっぱいのマークを届けてくれるそうです。

300万点達成校を訪ねました!

趣向凝らした ベル便りが佳作に

愛知県一宮市北方小学校
 愛知県一宮市北方小 川崎東剛校長、605人。県内34校目。17年弱というスピード達成です。
  短期間に300万点を積み上げた秘訣は――。児童のベルマーク委員会は、月初めに集まるベル袋に「ありがとう」印を押し、大まかに仕分け。校区のベル箱設置場所へ、お礼の手紙を出したりもします。
  PTAベル担当の研修部は毎月、全保護者からボランティアを募って整理してもらい、部で集計します。趣向をこらしたベル便りは昨年のコンクールで佳作になりました。
役員の新旧交代はしっかりやります。「どの部もバトンをきちんと渡し、受け取ることを大切にしています」と、01年度PTA会長で、昨年のベル説明会名古屋会場で体験発表をされた近藤多賀志さん。
  少し歩くと木曽川。その流れのように、北方小のベル活動も不変でしょう。

★ 200万点達成校


さいたま市鈴谷小学校
 小林昇校長、710人。学区内には、緑地が多く恵まれた環境にあります。保護者も教育的に関心が高く協力的です。運動は学級・学年委員会が担当、毎月10日に各教室の手作りのベル箱で収集しています。月に1回集まり仕分け・集計しています。

千葉県沼南町大津ケ丘第一小学校
 青柳和夫校長、409人。大一まつり、PTAまつりなどの行事などを通して地域との交流に力を入れています。運動は環境向上委員会の子どもたちを中心に全校で取り組んでいます。仕分けには児童が手伝い、その後はPTAが担当します。

千葉県八千代市村上小学校
 浅野陽一校長、919人。駅周辺の開発が進み人口が増えている地域にありますが、近くに川が流れ公園がたくさんあります。PTAベルマーク委員会と児童福祉委員会が担当、児童がマークを大別、お母さんたちがその後を引き受けます。

神奈川県相模原市大野小学校
 金丸六夫校長、985人。閑静な住宅街の中にあります。子供のリサイクル委員会が各クラスから集め、仕分け・保管をお手伝いしています。その後はPTA厚生保健委員会が整理・集約しています。預金で大きなクッションを買いました。

横浜市神奈川区西寺尾小学校
 酒井哲明校長、363人。地域や保護者は学校を非常に大切にしています。福祉施設との交流やボランティア活動を積極的に進めています。PTAの学級企画委員会が担当、年間通じて収集して、仕分け・点数計算は学期ごとに平日夜に行っています。

新潟県上越市春日小学校
 碓井欣一校長、853人。春日山の豊かな自然に囲まれた環境にあり、市役所や大学などが近くに集中しています。活動は年に2回、PTA環境整備部と担当職員で行っています。これまでに一輪車、竹馬、CDラジカセなどを購入しました。

岐阜県真正町真桑小学校
 山口正三校長、488人。参加から23年。県内38番目に達成。児童の福祉委員が集め、PTA学年委員会へ。1年生の保護者が中心になって整理します。校内ランで結び、パソコン学習も充実。「真桑文楽」は国の重要無形民俗文化財。

兵庫県尼崎市浜田小学校
 濱田俊美校長、397人。県下で233校目。PTA(堀弘子会長)の学年委員会(仲村朱美委員長)のベルマーク係が担当。体育館で1年生が使える細ひもの綱引きを買いました。親子の集いの時などに使ってなかなかの好評です。

長崎市長崎大教育学部付属小学校
 村田義幸校長、735人。参加17年で達成。育友会厚生委員会が担当。平成14年度は、小学校大会出場の選手のユニホーム10着とキーボードを購入。日下野富士子委員長は「1点1点が子供のためになり、物が買えるのがうれしい」。

長崎県長与町長与南小学校
 大谷晶久校長、1193人。参加14年で達成。PTA心の部(30人)の活動は活発。マーク収集は、この3年間16万―18万点を集めており、地域の協力を得て成果を上げています。市川洋子部長は「保護者にベル意識が浸透しています」。
ページトップへ