ベルマーク便りコンクール



入賞校・園の中から

 2007年に行われた第22回ベルマーク便りコンクールには、100校・園の応募を頂き、入選10校、佳作10校の他、ユニーク賞1校が初めて選ばれていますが、その入賞校の中から特色ある活動をしているところを紹介します。いずれも、イラストや写真、表などを使って分かりやすく、また読んで楽しい作品を作っています。

○ベルマーク商品を見やすく配置 江東区毛利小学校
  佳作に選ばれた江東区立毛利小学校(山岸悦子校長、154人)のPTA文化部が発行したベルマークだよりは、「子どもたちが盛り上がれば活動は活発になる」というコンセプトで作られました。年度初めに「1点1円」「回収ボックスの場所」など基本事項を伝えたあと、2回目以降は必ず身近にあるベルマーク商品を掲載しました。子どもたちの関心を高めるためには、マークを見つけてもらうのが1番だと考えたからです。
  制作を担当したのは八木知香子部長。叩き台を作って6人の部員と検討した上で、パソコンで仕上げました。毎回伝えたいことを3〜6項目に絞り込んでメリハリの効いた見出しを付けたのは、八木さん自身忙しくて、見出しだけを見る癖があったからだそうです。ベルマークのホームページから商品をダウンロードして、おやつや文房具などを区分して見やすく配置したのも、出版関係の仕事で毎日パソコンを使い慣れているからこそ。「余計なことは書かないようにしたので、面白みに欠けている」と八木さんは分析しますが、簡潔さが見やすさになり、見やすさが大勢の人に読まれる結果になりました。
  大人向けと子ども向けの2種類を作り、子ども向けは話しかけるような文章で漢字にルビをふりました。1枚の用紙に両方を印刷したところ、親子が仲良く読んで話題を共有できるといったうれしい効果も。図らずも毎月発行していたそうです。
  運動に参加して44年。児童の減少に伴って低迷していた活動を、2006年度部長になった五十嵐操さんが、「ベルマーク」を周知すればもっと集まると考えてベルマークだよりを作り、07年度に引き継がれました。一新したベルマーク箱をスーパーや町会の集会所に置き、「ご近所にお声がけを」と呼びかけたところ、手応えは十分。取材中にも「箱がいっぱいになったので取りに来てほしい」という知らせが入り、皆さんの顔が一斉にほころびました。

<写真> ベルマークだよりを制作した八木知香子部長(左から3人目)と6人の部員たち。全員が顔をそろえ、活動への意気込みが感じられました=東京都江東区毛利小学校で

○「分かりやすさ」に努める 愛知県犬山市楽田小学校
 愛知県犬山市立楽田小学校(有本高尉校長、861人)で中心になってベルマーク運動に取り組んでいるのは、PTA総務委員会(光清有子委員長、10人)と児童会広報委員会(5、6年)です。年に3回、収集強化月間を設けているほか、資源回収や地元の夏祭りに合わせて地域の人たちにも協力を呼びかけています。
  これまでの広報活動が十分でないと考えていた光清さんは、総務委員長就任を受けて保護者向けに「ベルマーク通信」、児童向けに「ベルマークだより」を出すこととし、5月にそれぞれ第1号を発行しました。「通信」はこれまで4号を数えており、年度内に5号まで出す予定です。「だより」では昨年度の運動でドッチビーを60枚買ったことを紹介、児童会広報委員長の手書きの呼びかけ文も載せました。
  「通信」は絵を入れたりレイアウトを工夫したり、何よりも「分かりやすさ」に力点を置いたそうです。実際に自分が収集、整理している中で感じた疑問に答えたり、協賛企業の参加・脱退の情報を早く伝えたりもして、佳作に選ばれました。「読んでくれたお母さんから反応があるとうれしいですね」と光清さんは話していました。
  同小が、かつて城が築かれていた場所にあることから、子どもたちは「城山っ子」と呼ばれています。総合学習の発表会は「城山っ子発表会」です。また校庭の大きな栴檀(せんだん)の木にちなんで、児童の集会は「せんだん集会」、学校壁新聞は「せんだん新聞」と名づけられています。ベルマーク運動の広報は、この「せんだん新聞」や校内放送も活用しています。

<写真> 「分かりやすさに努めました」とPTA総務委員長の光清有子さん=愛知県犬山市の楽田小学校で

○A4判使い文字を大きく 高松市植田小学校
  ベルマーク便りコンクールで入選した香川県高松市立植田小学校PTA母親部長の藤澤美砂子さんは「うれしい。これからも、子ども関連の記事を多くのせるようにしていきたい」と抱負を語っていました。
  ベルマーク通信は2、3月に1回発行、整理の仕方、集計結果、買い物のお知らせなどの情報がふんだん。ベルマーククイズを出したり、活動する児童をベルマーク大使に任命したり、子どもたちに関心を持ってもらうための工夫を重ねています。
  読みやすさ、分かりやすさも心がけていることです。2006年度がB5サイズだったのを、文字を大きく見やすくするため07年度はA4サイズにしました。
  入選を受けて藤澤さんは「ベルマークに関わってみて学校にとって資金を得られる重要な活動だと分かりました。1点が1円なのですから。子どもたちに必要な物が買え、喜んでもらえ、寄付もできる。素晴らしいですね。もっと地域にベルマーク運動を広めていきたい」と話していました。

<写真> パソコンに向かう植田小学校PTA母親部の藤澤美砂子部長(藤澤さん提供)

○ベルマくんがPRに活躍 横浜市都筑区東山田小学校
  初入選の横浜市都筑区の市立東山田小学校(下中村哲郎校長、1186人)は、7年前の開校と同時にベルマーク運動に参加。昨春待望の初買い物、体育用カラーマットを購入しました。その喜びと感謝を込めて、PTA広報誌に特集を組み、活動に弾みをつけました。
  大規模校なのにあまり集まらないのは「浸透不足?」、と感じたPTA副会長だった小原美由紀さんは、仲間の伊藤多佳子さんに相談してマスコットキャラクターを作ることにしました。イラストは伊藤さんが引き受けて、「ベルマくん」が誕生。恒例の「東山田小こどもまつり」でブースを設け、100円ショップで買った赤い帽子に白いラインをつけて伊藤さんたちが被りベルマくんに扮したところ、子どもたちに大人気。
  そんな様子を日頃の作業風景や購入したマットと共に掲載した広報誌は、ベルマくんの登場でぐんと親しみを増したものになりました。手応えを感じた小原さんたちは、これからも呼びかけのチラシなどに頻繁にベルマくんに登場してもらい、更なる躍進を期しています。

○初応募で入選、2年越しの夢を実現 長崎県諫早市諫早小学校
  長崎県諫早市立諫早小学校(市丸憲二校長、532人)の「ベルマークだより」は初めての応募で入選しました。担当している育友会(PTA)のベルマーク部長、野口敦子さんは「一昨年はコンクールが行われているのに気づいたのが締め切り後で、応募は前部長からの引継ぎ事項でした。2年越しの夢実現です」と喜んでいます。
  B4大、毎年度に6回程度発行する「ベルマークだより」は、カラフルできめ細やかな紙面です。題字の横には赤いベル、写真やイラストも、もちろんカラーです。「ベルマーク豆知識」のコーナーは、マークを切り取る際の注意点や、備品購入が援助資金につながる仕組みなどを分かりやすく説明しています。
  毎回のテーマは、野口さんと2人の副部長が相談して、決めていますが、紙面づくりは野口さんの担当。家事を終えた深夜、自宅のパソコンに向かいます。「パソコンはあまり得意ではありません」とのことですが、文章を打ち、デジカメで撮影した写真やイラストを取り込み、切り張りする手間のかかる作業を、だいたい一晩で仕上げるそうです。「パソコンが得意な主人がヒントやアイデアをくれることもあります」と野口さん。
  昨年5月に発行した2007年度の第1号は、マーク収集目標を18万点として、協力を呼びかけています。06年度は17万1548点で、目標にあと一歩でした。野口さんは「コンクールの入選は保護者だけでなく、子どもたちにも励みになります。目標達成の力にしたい」と話しています。
(2008/1/15)


ベルマーク便り入賞作品決まる
入選・佳作各10点とユニーク賞

 「第22回ベルマーク便りコンクール」の入賞校が決まりました。今年は100校・園から作品が寄せられました。
  PTAが発行するベルマーク便りは、ベルマーク運動の仕組みや新しい情報を、学校やPTA、地域の方たちに知らせて、協力の輪を広げています。今年も、創意工夫し、楽しく読ませる作品がたくさんありました。中には、活動内容のレポートを添えた作品もあって、子どもたちの笑顔を願い熱心に取り組む様子が伺えました。
  審査の結果、入選10校、佳作10校のほか、ユニーク賞1校が初めて選ばれました。入選校には3万円、佳作校とユニーク賞には1万円。そのほか応募された学校・園には図書カードをお贈りします。入賞校は次の通りです。

<入選> 10校
・将監小学校(宮城県・仙台市)
・牛渡小学校(茨城県・かすみがうら市)
・第一中学校(千葉県・習志野市)
・東山田小学校(神奈川県・横浜市)
・大竹小学校(広島県・大竹市)
・八本松小学校(広島県・東広島市)
・植田小学校(香川県・高松市)
・足原小学校(福岡県・北九州市)
・諫早小学校(長崎県・諫早市)
・城西小学校(沖縄県・那覇市)

<佳作> 10校
・藻岩小学校(北海道・札幌市)
・山手小学校(北海道・新ひだか町)
・八丁平小学校(北海道・室蘭市)
・毛利小学校(東京都・江東区)
・楽田小学校(愛知県・犬山市)
・五日市南小学校(広島県・広島市)
・府中中央小学校(広島県・府中町)
・横浜小学校(高知県・高知市)
・嘉穂中学校(福岡県・嘉麻市)
・鶴見小学校(大分県・別府市)

<ユニーク賞> 1校
・湘洋中学校(神奈川県・藤沢市)

<写真> 財団に届いた「ベルマーク便りコンクール」の応募作品
(2007/11/20)


第22回ベルマーク便りコンクール入賞作品の総評



写真、イラスト、漫画使い様々な工夫 コンクール入賞作品の総評 

 第22回を迎えた今年のコンクールには全国から100校・園(昨年は108校・園)が応募してくれました。写真、イラスト、漫画などを使ってベルマーク運動を分かりやすく解説している作品が今回も増えており、うれしく思いました。審査は、東京の部長会メンバーと広報部員、大阪、名古屋、北九州の広報委員の計11人で行いました。発行回数が多く、各回ごとにテーマを変えてベルマークへの関心を引き出そうとさまざまな工夫をしている学校が高い評価を集め、過去に入選や佳作の実績がある実力派の作品が上位を占めました。また、今回は「ベルマーク川柳」という変わった作品で応募した神奈川県藤沢市立湘洋中学校に「ユニーク賞」を差し上げました。
  最高の評価を得たのは、千葉県習志野市立第一中学校のベルマークだよりです。同校は01〜03年度、06年度も入選しており、2年連続の入選です。年間12回も発行しており、カラーを使った丁寧な編集で、各回ごとにテーマを変えて、面白くベルマーク運動を紹介しています。その中には高井ジロルさんが書いた「ベルマークのひみつ」やグッドスピード社のベルマークTシャツも登場します。第4子が現在中3で、これまでに6年間もベルマーク運動にかかわってきた湖口結子PTA保健厚生委員会委員長が編集に当たっており、作品を見ていると、ベルマーク運動を隅から隅までご存知なことがよく分かります。
  次いで評価が高かったのは、昨年初入選した宮城県仙台市立将監小学校のベルマークだよりで、こちらも2年連続の入選です。年間9回発行しており、各回とも、カラー、漫画、イラストを使ってきめ細かい編集をしています。「協賛会社別ランキング」は、1位グリーンスタンプ、2位キユーピー、3位キヤノンマーケティングジャパンの順番でした。昨年のコンクールで初入選し、「やる気が加速した」と書いてありました。
  今回、初入選したのは、香川県高松市植田小学校、長崎県諫早市立諫早小学校、神奈川県横浜市立東山田小学校の3校です。このうち植田小学校のベルマーク通信が最も高い評価を受け、ベスト3の一角に食い込みました。ベルマーククイズや運だめしクイズを企画し、協賛会社トップのキユーピーの集票点数の下1ケタの数字をクイズにしていました。諫早小学校はカラフルなベルマークだよりで、年6回の発行です。クラスごとの集計結果を載せており、06年度の集票点数は22万3033点で全国ベスト17位でした。東山田小学校の特色は「ベルマくん」というオリジナルキャラを作ったことです。「ベルマくん」の活躍で、「子どもたちにも保護者たちにも楽しく参加してもらえるようになりました」と書いてありました。年に1回開かれる「東山田小こどもまつり」では「ベルな帽子」をかぶったお母さん方が「ベルマーク回収コーナー」を設置し、わずか5時間で2万5686.6点ものベルマークを集めたそうです。
  広島県大竹市立大竹小学校と福岡県北九州市立足原小学校はともに2年連続の入選です。大竹小は1961年のベルマーク参加で、広島県内初の600万点達成校として表彰されました。表彰記念の「ありがとう号」をも含めると年に13回も発行しました。足原小は手作り感いっぱいのベルマークだよりです。PTA会員用と児童版の2種類発行しており、児童版はイラストや漫画をちりばめて、子どもたちがベルマークに関心を持つように工夫しています。
  広島県東広島市立八本松小学校のベルマークだよりは、昨年は佳作でしたが、今年は見事入選に輝きました。年5回の集計作業で1年に15万点以上もベルマークを集めています。
  7年連続の入選を果たしたのは茨城県かすみがうら市立牛渡小学校のベルマークだより「うっしーベルしんぶん」です。ベルを首から下げた牛「うっしー」をキャラクターにしており、毎年高い評価を得ています。今年も賞金3万円を「get」しました。
  沖縄県那覇市立城西小学校の「ベルマーク新聞」も3年連続の入選を果たしました。ベルマーク運動の体験発表も引き受けてくれ、5年がかりで冷水器を購入した話は参加したPTAの話題になりました。
  佳作に選ばれた10校も力作ぞろいでした。もう少しの工夫で入選に手が届くと思います。がんばってください。
  最後になりますが、今年の応募作品の中で審査員が何点付けたらいいのか迷ったのが「ユニーク賞」の神奈川県藤沢市立湘洋中学校の作品でした。ベルマーク運動についての川柳を短冊にしたためた川柳集で、ベルマークだよりの範疇からは外れるものでした。しかし、そのできばえが良く、ベルマーク運動を広めるには大いに力を発揮してくれると判断し、「ユニーク賞」を贈呈することにしました。
  来年も素敵な作品が届くことを期待しています。見て楽しく、分かりやすいベルマークだよりを作ってください。審査員一同お待ちしています。
(ベルマーク教育助成財団常務理事・事務局長 森 精一郎)
(2007/11/20)


◆入選(10校) ◆佳作(10校)
将監小学校(宮城県・仙台市) 藻岩小学校(北海道・札幌市)
牛渡小学校(茨城県・かすみがうら市) 山手小学校(北海道・新ひだか町)
第一中学校(千葉県・習志野市) 八丁平小学校(北海道・室蘭市)
東山田小学校(神奈川県・横浜市) 毛利小学校(東京都・江東区)
大竹小学校(広島県・大竹市) 楽田小学校(愛知県・犬山市)
八本松小学校(広島県・東広島市) 五日市南小学校(広島県・広島市)
植田小学校(香川県・高松市) 府中中央小学校(広島県・府中町)
足原小学校(福岡県・北九州市) 横浜小学校(高知県・高知市)
諫早小学校(長崎県・諫早市) 嘉穂中学校(福岡県・嘉麻市)
城西小学校(沖縄県・那覇市) 鶴見小学校(大分県・別府市)

◆ユニーク賞(1校)
湘洋中学校(神奈川県・藤沢市)


作品の紹介


応募総数は100校・園

◆入選作品

   
将監小学校
宮城県仙台市
牛渡小学校
茨城県かすみがうら市
第一中学校
千葉県習志野市
東山田小学校
神奈川県横浜市
大竹小学校
広島県大竹市
八本松小学校
広島県東広島市
植田小学校
香川県高松市
足原小学校
福岡県北九州市
諫早小学校
長崎県諫早市
   
城西小学校
沖縄県那覇市
   
     

◆佳作作品

   
藻岩小学校
北海道札幌市
山手小学校
北海道新ひだか町
八丁平小学校
北海道室蘭市
毛利小学校
東京都江東区
楽田小学校
愛知県犬山市
五日市南小学校
広島県広島市
府中中央小学校
広島県府中町
横浜小学校
高知県高知市
嘉穂中学校
福岡県嘉麻市
   
鶴見小学校
大分県別府市