お知らせ


記事目次



朝日のびのび教育賞の5団体を表彰

 学校や家庭、地域が連携して子どもたちを応援する特色ある活動に贈られる「第10回朝日のびのび教育賞」(朝日新聞社、ベルマーク教育助成財団共催)の贈呈式が11月22日、朝日新聞東京本社の浜離宮朝日小ホールで行われ、受賞した5団体に、朝日新聞社から正賞の盾と活動奨励金50万円、ベルマーク教育助成財団からは齋藤諦淳理事長の手で副賞20万円がそれぞれ贈られました。 朝日のびのび教育賞を受賞、正賞の盾を手にする5団体の代表=東京・築地の朝日新聞浜離宮朝日小ホールで
 受賞したのは次の5団体です。
 ▽ヒマワリ栽培などを通じて環境保全に取り組んでいる中標津農業高校農業クラブ(北海道)
 ▽全生徒、全職員で手作りミュージカル公演をしている群馬県立高崎高等養護学校
 ▽駅伝を通じて学校、地域に活気を与えている愛川町立半原小学校レッドデビルズ(神奈川県)
 ▽子どもたちの手で環境調査を行い、情報発信を続ける彦名地区チビッ子環境パトロール隊(鳥取県米子市)
 ▽伝統芸能「組踊」をアレンジして公演している「あまわり浪漫の会」(沖縄県うるま市)
 贈呈式では、朝日新聞の秋山耿太郎社長に続き5団体の代表が受賞のあいさつ。乳牛1万9000頭のいる日本有数の酪農地帯で「食と環境」活動を行い、地域に還元している中標津農業高校農業クラブ会長の後藤田准君は「先輩たちの活動が受賞につながり、光栄です。これまで以上に有意義な活動をしたい」。半原小レッドデビルズの監督をしている小野澤正義さんは、3年生以上の7割が参加している駅伝クラブの活動を紹介し、その成果を「高まった自分、深まった絆」と表現しました。彦名地区チビッ子環境パトロール隊を指導する向井哲朗さんは、「子ども時代に泳げた中海を取り戻そうと始めましたが、あと数年で夢がかなうところまできた」などと話していました。この後の祝賀会では、朝日新聞の粕谷卓志編集担当の励ましのあと、受賞団体がDVDなどで活動を紹介しましたが、勇壮な組踊の披露も飛び出し、参加者から大きな拍手を浴びていました。
《写真》朝日のびのび教育賞を受賞、正賞の盾を手にする5団体の代表=東京・築地の朝日新聞浜離宮朝日小ホールで
(2008/11/28)

焼き鳥チェーン店がベルマーク収集 福井市の「秋吉グループ本部」

 全国に121の焼き鳥チェーン店を展開する株式会社「秋吉グループ本部」(福井市、島川正勝代表取締役)が、この夏からグループを挙げてベルマーク収集活動に取り組んでいます。とりあえず地元の養護学校等に寄贈することを目ざしています。 店から送られてきたベルマークの束を見る島川さん(左)と村上さん
 推進役は、以前から個人的にベルマークを集めていた同社取締役・直営営業部長の島川澄枝さん。各店ではウーロン茶や調味料など、ベルマークのついている商品を連日、大量に扱っており、「捨てるのはもったいない」と、秘書課主任の村上圭作さんとともに回収の呼びかけを始めました。若い従業員たちに「モノを大切にする心」を育ててもらう教育的効果も期待しています。
 手始めに「本部では『ベルマーク運動』を行っています」「学校づくりや国の内外でハンディを背負いながら学んでいる子どもたちの教育支援に充てられます」というポスターを作って傘下の工場やチェーン店に配り、ベルマークや使用済み切手を本部に送るよう通達を出しました。各店から本部には早速、ウーロン茶のペットボトルについている1枚3点のベルマークなどが続々と届いています。 傘下の工場やチェーン店に配られたポスター
 捨ててしまえばごみですが、集めれば資源や資金につながるとして、同グループではベルマークのほか、アルミ缶、古切手、ペットボトルのふたの回収にも取り組んでいます。島川さんは「グループを挙げて、モノを大切にする心やボランティアの意識を育てたい。息長く続けたい」と話していました。
 同グループは09年で創業50年を迎える歴史を持ち、物流センターや6工場のほか、北陸、関西、関東、東海、四国などにチェーン店を抱えています。
《写真上》店から送られてきたベルマークの束を見る島川さん(左)と村上さん
《写真下》傘下の工場やチェーン店に配られたポスター

(2008/11/26)

テレビやラジオでベルマーク運動を相次ぎ放送

 全国各地のテレビやラジオでこの秋、ベルマーク運動が相次いで取り上げられました。
 長野市に本社のある長野朝日放送(abn)は9月10日、夕方6時過ぎからの報道情報番組「abn ステーション」で「企業も大いに注目 ベルマーク運動の今」と題して、朝日新聞社に届いたへき地学校の先生からの手紙がきっかけとなって運動が始まったことを糸口に、東京・銀座にある財団でのマークのチェック作業の様子も含め約8分間放送しました。活動校では、長野市裾花小学校を取り上げ、月1回ベルマーク週間を設け、集めている様子を紹介。インタビューに児童が「宝探しみたいで、小さいベルマークを探すのが一番楽しい」、先生が「親からもらったお金ではなく、子どもたちが意識して集めたベルマークで欲しいものを買えるのがいい」などと答えていました。また2007年度の集票点数が県内一だった松本市の田川小学校では、貯めたベルマークで購入した和太鼓の練習に打ち込む児童の様子を収録しました。協賛会社では、今年参加したファミリーマートの松本インター店と、地元諏訪市に本社のある宮坂醸造が登場。担当者が運動に参加した狙いなどについて答えていました。
 秋田市の秋田朝日放送(aab)は、土曜の週末情報番組「サタナビっ!Happy & Smile」の中の視聴者からの疑問に答える「サタナビっ!調査班」で10月4日、地元小学校PTAの活動を交えて、ベルマーク運動の成り立ちや仕組みについて約7分間放送しました。
 NHK和歌山放送局では10月8日、夕方のニュース番組「和歌山ニュースウエーブ」で取り上げられました。収集点数が累計で1000万点を超え、中学校では全国2位の実績を誇る兵庫県神戸市の魚崎中学校の活動や、集めたベルマークが海外の子どもたちへの援助にも使われていることなど6分間にわたりベルマーク活動の現状を紹介しました。
 取り上げたきっかけは「大学生なども参加できることがベルマーク新聞を読んで記憶に残っていました。自分も小学生のとき集めていたので今どうなっているだろうかと」(制作スタッフ)。取材を通じて「小中学校だけでなく大学、公民館と、思った以上に規模が大きく、いろいろな人の思いがつながっている運動だなあ、と思いました」と話していました。
 またラジオでは、静岡県の静岡放送(SBS、本社静岡市)が9月5日朝のラジオ番組「とれたてラジオ」の中の「情報三枚おろし」コーナーで、静岡エフエム放送(K−MIX、本社浜松市)では、9月11日午前中に、それぞれベルマークを取り上げました。
一方、京都市の京都放送(KBS)は9月21日朝のラジオ番組「日曜ワイド われら夢の途中」の昭和時代に作られた逸品や流行を紹介するコーナー「昭和ノスタルジー」で、ベルマーク運動の歴史を振り返る、と題して始まった経緯、仕組み、活動実績、参加の方法などを約10分にわたり紹介しました。
(2008/11/14)