お知らせ


記事目次




日本鉄板焼協会がベルマーク収集
「食楽平和」を次世代につなげよう

 料理人やスタッフらでつくる日本鉄板焼協会(事務局・大阪市、土居義雄会長)が2月12日、京都市で第3回総会を開き、ベルマーク活動に協力することを決めました。今後は約400人〈団体〉の会員にベルマーク収集を呼びかけていきます。ベルマーク運動に協力することによって、会のモットーである「食楽平和」を次世代につなげていきたい、と話しています。
  鉄板焼に関わるスタッフの情報交換の場として前身の「鉄板焼の会」が1988年スタート、2006年2月に現在の協会となりました。鉄板焼の技術向上や技術の普及、PRを行うことを目的にしており、技能認定試験の実施や全国各地での特産品での商品の研究開発もしています。
  社会貢献活動としてベルマーク運動に着目したのは「子どもが大きくなれば見向きもされなくなるベルマークを何とか活用できないか」と。協会は食の安全性、食文化の向上を進めていますが、いまだに世界には貧しくて十分食べられない子がたくさんいます。こうした中で、子どもたちに未来を託すベルマーク運動を通じて「食楽平和」の精神を次世代につなげたいといいます。
  協会では全国の会員に収集を呼びかけますが、会員が働くホテルなどの職場には数百人の従業員がいるなど裾野は広く、それらの人々へもベルマーク運動を広げていきます。集まったマークは年1回ぐらい集約して、マークをベルマーク教育助成財団に送り、役立ててもらう考えです。
  食に関わる人たちが多いだけに、砂糖、マヨネーズなどベルマーク製品を業務用に大量に使うこともあり、収集に期待を寄せています。

<写真上> 会員にベルマーク収集を呼びかけることを決めた日本鉄板焼協会の総会=京都市内のホテルで
<写真下> 日本鉄板焼協会の土居義雄会長

(2008/2/25)


ベルマーク説明会を5〜7月に開催 (日程と会場)

2008年度「ベルマーク運動説明会」の日程と会場が決まりました⇒説明会マップ。5月13日(火)から7月4日(金)までの2ヵ月間、全都道府県の93都市・地区で延べ102回催します。いずれも午前10時から正午までです。

この説明会は、新しくPTAのベルマーク担当になられた方などを対象に、運動の意義やノウハウを、ビデオなどを使って財団職員がわかりやすく説明するほか、ベルマーク運動の実績を上げたPTAが体験発表します。昨年度の説明会には計5407校、1万6017人も参加していただき、「とても参考になった」と好評でした。各会場の近隣の学校のPTAはもちろん、一昨年から参加できるようになった大学・公民館の方や運動に関心のある一般の方も、ぜひご参加ください。

参加申し込みはがきは、開催日の前月第2週をめどに、参加小中高の学校長・PTA会長あて、参加大学・公民館あてに郵送します。これから運動に参加される学校・幼稚園・大学・公民館などの方は、事前にベルマーク教育助成財団にご連絡ください(電話 03・3572・4937)。説明会のご案内は、ベルマーク新聞の新学期号(4月10日発行)にも掲載します。
(2008/2/20)