お知らせ


記事目次




朝日販売所がベルマークに協力
回収箱やノボリ作成、勉強会も

 熊本県内のASA(朝日新聞販売所)でつくっている熊本県朝日会が、ベルマーク運動への協力を地域に呼びかけています。回収箱やPR用ノボリを作ったほか、10月初めには、ミニコミ紙でベルマークを取り上げました。朝日会は「ベルマーク収集を通じて、学校と地域の連携を目指したい」と話しています。
  回収箱は縦10a、横15a、奥行き5a大ほどの厚紙製。正面に「ベルマークを集めよう!!」の青い文字と赤いベルマークのロゴなどを刷り込み、まず2万個を作りました。協力してくれる読者や商店を中心に配り、購読料集金時などにマークを回収するそうです。長さ2b近いノボリは100枚作製、ベルのマークと「ベルマークを応援しています 朝日新聞」を入れ、販売所の店先などに掲げて、活動のPRに使います。
  毎月初めに新聞に折り込んで配達する4ページのミニコミ紙「おはようASAHI」10月号では、読者にマーク収集への協力を呼びかけました。1面のトップ記事に、ベルマーク運動の歩みや意義などを大きく掲載し、「ベルマーク収集はボランティアの原点です」と訴えています。2面にもベルマーク運動をテーマにした朝日新聞熊本総局長のコラムを載せ、読者に参加をお願いしています。
  朝日会は、8月ごろから今回の取り組みを検討。財団からベルマーク手帳や運動紹介ビデオなどの資料を取り寄せ、朝日新聞社の提唱でベルマーク運動がスタートしたことなどを理解し、9月初めの販売所長が集まる全店会議で決定しました。幹事約10人は勉強会も開きました。今年6月の運動説明会で体験発表した熊本市立力合小学校のお母さんを講師に招き、マーク収集や整理・集計など作業方法を学んだそうです。宗方祐生会長は「ベルマーク運動に協力することで、販売所と読者・地域とのコミュニケーションを深め、新聞のブランドイメージ向上にも役立てたい。地道に取り組んでいきます」と話しています。
(2006/10/20)


ベルマーク財団理事の木村尚三郎さん死去

 歴史学者で、歴史エッセーや教科書執筆、テレビ出演などで知られた静岡文化芸術大学長・東京大名誉教授の木村尚三郎(きむら・しょうさぶろう)さんが17日夜、肝細胞がんのため東京都内の病院で死去されました。76歳でした。木村さんは、1991年3月から財団法人教育設備助成会(その後ベルマーク教育助成財団)理事に就任され、現在まで15年以上にわたり理事としてベルマーク運動に尽力されました。
  木村さんは、東京都立大助教授などを経て90年まで母校の東京大教授。国民生活審議会長、愛知万博総合プロデューサー、国土緑化推進機構理事長など多くの公職を歴任し、朝日新聞フォーラム「21世紀の日本」委員会委員も務めました。98年からトヨタ財団理事長。フランス中世史・法社会史の研究から出発し、歴史学者の目で見た現代文明論や、音楽・映画批評、料理や生活文化に関するエッセーなどを幅広く手がけたことでも知られます。著書は日本エッセイスト・クラブ賞を受けた「ヨーロッパとの対話」の他、「歴史の発見」などたくさんあります。
(2006/10/18)


内閣府の防災担当者がベルマーク財団を訪問

 内閣府で防災対策を担当している災害情報調査室の荒木潤一郎室長ら5人が6日、ベルマーク財団を訪れました。内閣府は、総理大臣と内閣の下で国の重要政策を企画立案している官庁で、荒木室長らは、災害が起きた場合、被害を少しでも減らすため国民の防災意識を高める運動などを展開中です。その中で、災害時に避難場所となることが多い学校に浸透しているベルマーク運動の防災機能に注目し、協力が得られないか打診したものです。文部科学省の初等中等教育局財務課の大槻秀明教育財政室長らも同行しました。
  財団からは森精一郎事務局長、末吉正憲総務部長らが出席。ベルマーク運動でも、学校の防災機能を重視していること、協賛会社や協力会社の製品には、割れにくい安全ガラスや防災頭巾、誘導具付き防災用品セット、など「防災グッズ」があること、2年前の中越地震で被災校に援助した際、メガホンの要望が多かったこと、などを説明しました。ベルマーク運動は、学校PTAを中心とするボランティア活動ですが、学校や公民館などの防災に役立つ機能を持っており、防災グッズを扱う協賛会社や協力会社を増やし、ベルマーク運動参加者を拡大していくことが、地域の防災機能の強化につながる、との認識で一致しました。
(2006/10/12)


秋のお買いものガイド完成

 06年度後期の「お買いものガイド」(No.91、B5判、72ページ)が出来上がりました。ガイドは10月中ごろには、参加団体に1部ずつお送りします。協力会社の取扱商品や購入手続きの仕方などが載っています。
  春の前期号に比べて規格や価格など、内容に変更ある商品もあります。新しいガイドが届きましたら、古いガイドは廃棄してください。
(2006/10/04-3)


ベルマーク便りコンクール 作品を募集しています

 「第22回ベルマーク便りコンクール」の作品を募集します。ベルマーク運動への協力を家庭や児童・生徒たちや地域の人たちに呼びかけるために、PTAや児童・生徒の皆さんが制作して、家庭や地域に配布している作品を奮って応募してください。
                     ◆   ◆
▼応募方法
  定期的に発行されている広報紙や「ベルマークだより」などのお知らせプリントをはじめ、特集号や冊子などでベルマーク活動をPRしている過去1年以内に制作されたものとこれから制作するものです。サイズや枚数などに制限はありません。
▼あて先
  〒104-0061 東京都中央区銀座6−6−7 財団法人ベルマーク教育助成財団「ベルマーク便りコンクール」係。団体名は略称の「ベルマーク財団」でも結構です。
▼締切日
  2007年9月30日(日)=当日消印有効。
▼入賞作品発表
  ベルマーク新聞とホームページで入賞校を、入賞作品はホームページで掲載します。
▼賞金と参加賞
  入選作品10点には各3万円、佳作作品10点に各1万円、コンクールに参加した学校には図書カードを贈呈します。
(2006/10/04-2)