あゆみへ主な援助先へ役員・評議員へ組織図へ情報公開へ

主な援助先



財団からの主な援助

★へき地学校への援助
1963年度から1997年度
カラーテレビ・ラジカセ・ワイドテレビ・一輪車・卓球用具(図書)など

31,909校
・うち沖縄県には1969年度〜1971年度 70校
72年度には日本復帰を記念して沖縄の全学校へ 447校
・1985年度には創立25周年を記念して3、4、5級へき地校へ書籍 1,086校
1998年度から2000年度は援助校の希望する品物に合わせ贈呈 661校
2001年度 援助校の希望する教材を贈呈 145校
2002年度 援助校の希望する教材を贈呈 100校
2003年度 援助校の希望する教材を贈呈 110校
2004年度 援助校の希望する教材を贈呈 100校
2005年度 援助校の希望する教材を贈呈 85校
2006年度 援助校の希望する教材を贈呈 100校
2007年度 援助校の希望する教材を贈呈 100校
2008年度 援助校の希望する教材を贈呈 100校

★特別支援学校への援助
・養護学校 1985年度から2000年度まで
(ポータブルビデオシステム・ムービービデオシステム・希望する品物)

298校
・盲学校 1986年度から2000年度まで
(点字図書・墨字図書・拡大読書器など)

363校
・ろう学校 1990年度から2000年度まで
(電子黒板・フォトビジョン・音声言語学習機器)

429校
2000年度内訳
養護学校は援助校の希望する品物に合わせ25校に。
盲学校はカラー拡大読書器を19校に。
ろう学校には音声言語学習機器を63校に。
2001年度内訳
養護学校 20校に希望する教材
盲学校 15校にカラー拡大読書器
ろう学校 16校に教材提示装置
2002年度内訳
養護学校 20校に希望する教材
盲学校 15校にカラー拡大読書器
ろう学校 16校に教材提示装置
2003年度内訳
養護学校 27校に希望する教材
盲学校 22校にカラー拡大読書器
ろう学校 16校に教材提示装置
2004年度内訳
養護学校 25校に希望する教材
盲学校 16校にカラー拡大読書器
ろう学校 16校に教材提示装置
2005年度内訳
養護学校 20校に希望する教材
盲学校 71校にデジタル録音図書読書機
ろう学校 13校に教材提示装置
2006年度内訳
養護学校 20校に希望する教材
盲学校 71校にデジタル録音図書読書機
ろう学校 13校に教材提示装置
2007年度内訳
養護学校 20校に希望する教材
盲学校 71校にデジタル録音図書読書機
ろう学校 16校に教材提示装置
2008年度内訳
養護学校 20校に希望する教材
盲学校 35校にデジタル録音図書読書機(録音機能付き)
ろう学校 15校に教材提示装置

★災害被災校への援助
1984年度 三宅島噴火による被災校
長野県王滝村地震被災校
2校
2校
1992年度 長崎県雲仙普賢岳噴火被災校(第1次) 7校
1993年度 北海道南西沖地震・津波被災校援助(第1次) 6校
1994年度 阪神大震災被災校のため(神戸市・西宮市・芦屋市)の教育委員会へ
3団体
1995年度 阪神淡路大震災被災校援助 292校
1996年度 阪神淡路大震災被災校援助 64校
1997年度 長崎県雲仙普賢岳噴火被災校
北海道南西沖地震・津波被災校援助
阪神淡路大震災被災校援助
2校
4校
11校
2000年度 有珠山噴火被災校援助 2校
2001年度 三宅島存立小学校・中学校
有珠山噴火被災校援助
2校
2校
2004年度 新潟県中越地震被災校援助(第1次) 113校
2005年度 新潟県中越地震被災校援助(第2次)
福岡県西方沖地震被災校援助
三宅島帰島激励支援
185校
11校
3校
2006年度 新潟県山古志小学校、山古志中学校再開激励援助 2校
2007年度 福岡県西方沖地震被災の玄界小中学校再開激励援助
能登半島地震被災校援助
新潟県中越沖地震被災校援助
2校
 
5校
25校
2008年度 岩手・宮城内陸地震被災校援助 8校・園

★病院内学級への援助
1997年度 PC・カラープリンターなど 11都道府県の養護学校の17分教室
1998年度の贈呈先は11養護学校の14分校・病院内分教室と2小学校の2院内学級
1999年度の贈呈先は10養護学校と6小中の6院内学級
2000年度の贈呈先は7養護学校と4小学校の4院内学級
2001年度の贈呈先は1養護学校と5小学校・1中学校の院内学級
2002年度の贈呈先は2養護学校と4小学校の院内学級
2003年度 病院内学級8学級
2004年度 病院内学級8学級
2005年度 病院内学級5校
2006年度 病院内学級4校
2007年度 病院内学級4校
2008年度 病院内学級4校

★その他
2007年度 夕張市の財政破綻に伴う援助3校
2008年度 夕張市の財政破綻に伴う援助1校

★主な海外援助
<1990年度>(創立30周年記念事業)
▼カンボジア国立芸術大学舞踊科教室の建設など
<1991年度>
▼バングラデシュ・ダムライ地区3村の識字教育センターと25ヵ所の井戸掘削
▼カンボジア・バッタンバンの難民用識字教育センター援助など
<1992年度>
▼カンボジア・ベアルサバウ小学校校舎
▼ベトナム・ハイフォン盲学校校舎建設など
<1993年度>
▼ラオス・ビンチャンの小学校校舎
▼カンボジアの保育園舎建設など
<1994年度>
▼中国チベットの「テント小学校」10校
▼スリランカ・モラトワの識字教育センター建設など
<1995年度>(創立35周年記念事業)
▼カンボジア・トゥールプレック集合村の小学校と多目的教育施設
▼インド・バンガロール市の識字トレーニング・リソースセンター建設など
<1996年度>
▼ベトナムの「総合教育」施設づくりなど
<1997年度>
▼中国「希望小学校」建設援助など
<1998年度>
▼フィリピン・マニラの職業訓練校へ電気工具を贈呈
▼ラオスの子供たちに布製のラオス地図贈呈など
<1999年度>
▼ネパールのノン・フォーマル教育リソースセンターの研修ホール増築
▼バングラデシュ、ベトナムの寺子屋プロジェクトなど
<2000年度>
▼ベトナム少数民族教育支援
▼タンザニア健康教育支援
▼カンボジア農村部教育支援など
<2001年度>
▼Can Doアフリカ地域開発市民の会 ケニアの小学校教室建設支援
▼シェア国際保健協力市民の会、東ティモールの教育振興支援
▼ペシャワール会、アフガニスタン緊急支援など
<2002年度>
▼ラオス、カンボジアに絵本を届ける事業など9つの教育援助
<2003年度>
▼アフガニスタン、ザンビア、カンボジアなどで9つの教育援助事業
<2004年度>
▼ラオス、カンボジアなどに8つの教育援助事業
<2005年度>
▼ラオス、インドネシアなど7つの教育援助事業
<2006年度>
▼カンボジア、東ティモールなど7つの教育援助事業
<2007年度>
▼ラオス、インドネシアなど7つの教育援助事業
<2008年度>
▼カンボジア、ネパールなど7つの教育援助事業

★海外にある日本人学校への援助
第1回 1991年度  メキシコ日本人学校へ(日墨学院)
第2回  〃  インドなど7ヵ国8学校へ
第3回 92年度  パキスタンなど9ヵ国11学校へ
 第4回〜第8回略
第9回 98年度  バーレーンなど10ヵ国11学校へ
第10回 99年度  中国など10ヵ国10学校へ
第11回 2000年度  ベネズエラなど9ヵ国10学校へ
第12回 01年度  インドなど9ヵ国10学校へ
第13回 02年度  象牙海岸など6ヵ国15学校へ
第14回 03年度  ドミニカなど8ヵ国15学校へ
第15回 04年度  バングラデシュなど6ヵ国15学校へ
第16回 05年度  ミャンマーなど10ヵ国12学校へ
第17回 06年度  アイルランドなど7ヵ国13学校へ
第18回 07年度  メキシコなど5ヵ国9学校へ
第19回 08年度  アラブ首長国連邦など7ヵ国11学校へ

★海外被災校への援助
第1回 1999年度  台湾大地震 台中日本人学校 1校
第2回 2000年度  トルコ大地震
 台湾大地震
第3回 08年度  ミャンマー大水害被害(ヤンゴン日本人学校)
 四川大地震
 ミャンマー大水害被害
1校